
こんにちは、株式会社KNOCK動画マーケティング部です。
先日、弊社クライアントから以下の質問を頂きました。
「動画のタイトルを翻訳して世界中の人にもっと知ってもらいたいのですがどうすればできるでしょうか?」
確かに日本だけでなく他国の人に自分の動画を知ってもらいたい方も多いのではないかと思います。
そこで今回は、動画タイトル翻訳方法について、 株式会社KNOCK動画マーケティング部がわかりやすく解説します。
この記事を読むことでYouTube動画のタイトルの翻訳方法を理解し、動画に生かすことができます。
KNOCKでは、企業様の予算や目的に合わせた柔軟なYouTube運用代行プランを用意させていただいております。
YouTube運用を検討しているという企業様はお気軽にご相談ください。
弊社実績やサービスの詳細については以下で詳しく説明しています。
YouTube動画のタイトルを翻訳すべき理由
皆さんは現代のYouTube上の動画はより世界で見られるようになっているのをご存じですか?
日本に的を絞って動画制作をしている方や、日本語で話している方は海外に焦点を合わせていないと思いますが、ジャンルによっては多言語の人たちに動画を見られる可能性があります。
例えば音楽系であれば、外国の方がその動画に対するリアクション動画を載せていたりします。
翻訳を活用すれば動画が他の人に見つかる可能性がグンと上がる上に、動画の伸びにもつながるでしょう。
それでは、具体的な設定方法について解説していきたいと思います!
タイトルの翻訳方法
今回は弊社が運営している「侍イーティング SAMURAI EATING」チャンネルを基に説明します。
①まずYouTube Studioにログインします。
②左側のバーから<字幕>を選択します。
③翻訳する動画を選択してください。今回は一番上の動画を選択します。
④<言語を追加>から翻訳する言語を選びます。(今回は英語を選択)
⑤<タイトルと説明>の部分の<追加>をクリックしましょう。
⑥左側に元の言語のタイトルが表示されるので、右側に追加した言語でのタイトルを入力して<公開>をクリックしてください。
しっかりと反映されていれば完了です。
タイトルを翻訳してみよう
今回はYouTube動画のタイトルの翻訳方法について解説しました。
この記事を見てぜひタイトルを多言語にしてみましょう!
弊社は、YouTube運用で成果を挙げられていない、またはこれからYouTube運用を始めたいけど方法がわからないという企業様に向けて、期間限定で無料セミナーを開催いたします。
このセミナーでは、宣伝会議レギュラー講師を務める弊社代表取締役社長の加藤と弊社YouTube統括プロデューサーの小川が、YouTube運用について初心者の方にも分かりやすいよう解説を行います。
以下は弊社の制作実績になります。
※本セミナーは枠が埋まり次第応募を締め切らせていただきます。少しでも気になる方はお気軽にご応募ください。 本セミナーの内容は、主に以下のようなものとなっています。
- セミナー内容
- ・そもそもYouTubeとは?そのマーケティング効果について
- ・企業の活用事例から見るYouTube
- ・YouTube運用重要ポイントまとめ
日時
5/12 13:00~15:00
申込方法
- お問い合わせフォームに必要事項をご記入のうえ、送信をお願いいたします。
- 申込内容を確認後、当日の参加方法を記載したメールが届きます。
- 当日、メールに記載の参加方法よりご参加ください。
費用
無料
お問い合わせ
株式会社KNOCK
TEL: 03-6310-6055
E-mail: info@knock.co.jp