
こんにちは、株式会社KNOCK動画マーケティング部です。
今回は、YouTubeコンサルサービスの概要や運用代行サービスとの違い、おすすめ会社について、 動画マーケティング部が紹介します。
この記事を読むことで、YouTubeコンサルとはどのようなサービスなのか?YouTube運用代行とはどのように違うのか?といった疑問を解消することができます。
株式会社KNOCKはこの度、「YouTubeをビジネスに活用したい」という企業様の要望にお応えすべく、YouTube動画講座の「KITEN.」をリリースさせていただきました。
所属・提携YouTuberの累計登録者数350万人、月間視聴回数1億回以上を誇る株式会社KNOCKが日々YouTubeと向き合う中で培ってきたYouTubeノウハウを全てオンデマンド上で視聴していただくことが可能です。
また、現在、リリース記念として4月中にご購入いただいた100社様限定で、最大30%offの価格で販売させていただきます。
ご興味のある方は上のバナーもしくはこちらをクリックして詳細をご確認ください。
目次
YouTubeコンサルとは
「そもそも、YouTubeコンサルって何?」と考えている方も多くいらっしゃるかと思います。
そこでまず、YouTubeコンサルとはどういったサービスなのかということを解説します。
YouTubeコンサルとは、一言でいうと企業のYouTube運用を支援するサービスのことです。
企業のYouTubeに関するサービスですと、「YouTube運用代行」も一つの施策として挙げられます。
YouTubeコンサルとYouTube運用代行のサービス内容の線引きは非常にあいまいな場合が多く、実質的にコンサルであると考えられる場合にYouTube運用代行サービスという名前を冠していたり、逆に内容は運用代行であるものの、コンサルと謳っている場合もあります。
そのため、実際にサービス内容を確認しないとその会社がYouTubeコンサルを行っているのか、それともYouTube運用代行を行っているのかということがわからない場合が多いです。
弊社では、YouTubeコンサルを「チャンネル運用の主体は依頼主である企業であり、コンサル会社はアドバイスやコンサルティングなどの支援を行うのみ」と定義しています。
YouTubeコンサルではなくYouTubeチャンネル運用代行サービスについて詳しく知りたいという方は、以下の記事をご覧ください。
- YouTube運用代行関連記事
- ・【比較】YouTube運用代行会社の料金相場や特徴を徹底解説!
- ・YouTube運用代行会社の費用や選び方について徹底解説!
ひとくちにYouTube運用を支援するといっても、チャンネル運用コンサルと広告運用コンサルの二つに分かれています。
この二つの違いについては、次の見出しで解説していきます。
YouTubeコンサルの種類
チャンネル運用支援
チャンネル運用支援は、その名の通り企業のYouTubeチャンネル運用に関してアドバイスを行い、最適な運用を行っていけるように支援を行っていくサービスです。
チャンネルの開設から動画の分析まで支援するため、幅広い範囲でプロのアドバイスを受けることが可能です。
広告運用支援
広告運用支援は、YouTube上での広告の出稿、そして運用に関して支援するサービスとなっています。
主にどのような広告を出稿すべきか、どのように広告のPDCAを回していけばよいかなどのアドバイスを受けることができます。
YouTubeチャンネル運用支援について
YouTubeチャンネル運用代行とは違い、チャンネル支援は主にチャンネル開設支援サービスとチャンネル分析サービスの二つのみとなっています。
この二つのサービスについて詳しく解説していきます。
チャンネル開設支援サービス
YouTubeチャンネルの開設に関する様々な業務の支援や、チャンネルの方向性、企画、KPIなどの決定に関してもアドバイスを受けられることが多いです。
チャンネルの開設はあまり難しい作業ではありませんが、複雑な作業も含まれているため、人的リソースを多く割けないという場合にはチャンネル開設支援サービスを利用するのも一つの手です。
こちらのサービスは、およそ10万円~50万円ほどが依頼する際の相場となっています。
チャンネル分析サービス
チャンネルの分析には、主にYouTubeアナリティクスというツールを使用します。
YouTubeアナリティクスのデータを分析し、改善していくという作業はYouTubeチャンネルの運用の中でも非常な重要な部分となっています。
アナリティクスの分析に関してはノウハウが必要とされる部分でもあるので、自社内のみで行うとなると、最初はなかなか成果を挙げることができずに苦労してしまう部分も多いかもしれません。
こちらに関しても専門の会社に任せるという選択も有効です。
チャンネル分析サービスを依頼する場合の費用相場は、一回でおよそ10万円となっています。
YouTubeコンサルおすすめ会社4選
ここまでで開設したサービスについて取り扱っているYouTubeコンサル会社について、特徴と費用を紹介します。
ぜひコンサル会社の選定にお役立てください。
KNOCK
KNOCKは、チャンネル開設支援サービスとアナリティクス解析レポートの作成サービスの二つを展開しています。
各サービスの費用に関しては、以下をご参照ください。
- サービス費用
- チャンネル開設支援・・・30万円/1回
- アナリティクス解析レポート・・・10万円/1回
株式会社Glad Cube
株式会社Glad Cubeもチャンネル開設支援サービスと分析サービスの二つを展開しています。
各サービスの費用については以下をご参照ください。
- サービス費用
- チャンネル開設支援・・・10万円/1回
- 分析サービス・・・10万円/1回
株式会社LOCUS
株式会社LOCUSは、各種設定や目標・目的の設定、運用マニュアルの作成などのチャンネル開設支援サービスを展開しています。
費用は以下のようになっています。
- サービス費用
- チャンネル開設支援・・・50万円/1回
プロフィール株式会社
プロフィール株式会社は、アナリティクスレポートの作成サービスを提供しています。
サービス費用に関しては、以下をご覧ください。
- サービス費用
- アナリティクスレポート作成・・・10万円/1回
YouTubeコンサルを活用してみよう
いかがだったでしょうか。
今回は線引きが難しいYouTubeコンサルサービスの内容の解説や、おすすめ会社の紹介などを行いました。
この記事をYouTubeコンサル会社の選定にお役立ていただければ幸いです。
株式会社KNOCKは、以下の事業を手がけています。
- 企業×インフルエンサーのコラボプロデュース支援(インフルエンサーと企業によるプロモーション活動をワンストップでサポート)
- 企業様のYouTube活用支援(YouTube運用代行・コンサル)
企業様に寄り添い、成果を実感していただける運用を行わせていただきますので、 YouTubeマーケティングをご検討の方は、お気軽にご相談ください。