
こんにちは、株式会社KNOCK動画マーケティング部です。
先日、弊社クライアントから以下の質問を頂きました。
「自社の商品のPRをYouTubeを使って発信したいです。何かいい方法はないでしょうか?」
確かに自社のYouTubeアカウントがなかったり、YouTubeを利用しての宣伝をしたことがない方も多いのではないかと思います。
そこで今回は、YouTuberと企業のタイアップについて、 株式会社KNOCK動画マーケティング部がわかりやすく解説します。
※私たち株式会社KNOCK動画マーケティング部は企業様の映像制作のお仕事やYouTube運用のお手伝い等をさせていただいており、オーガニック検索(広告を用いずに)のみで500万再生以上/1本を記録した動画を制作した実績もあります。
この記事を読むことでYouTubeにおける企業とYouTuberのタイアップについて理解し、動画に生かすことができます。
目次
企業とYouTuberのタイアップとは何か
企業におけるYouTuberタイアップとは、企業とYouTuberが協力して企業が売り出したい商品やサービスの購買促進を狙った広告手段になります。
YouTuberの動画に企画の一環として紹介してもらうことでそのYouTuberの視聴者へ届き、宣伝効果が見込まれ、認知拡大、拡散が期待できます。
動画を視聴する際に流れるような広告とは異なり、YouTuberが実際に商品やサービスを使用し、体験した動画を使ってプロモーションを行う為、視聴者に商品の長所やメリットが伝わりやすいです。
またコメント欄などの視聴者たちの反応というものも生の感想なのでとても貴重なものです。
YouTube市場が高まっている中、企業がYouTuberとタイアップして宣伝していることは珍しくない事例である上、企業の広報宣伝としても一般的であると言えます。
企業とYouTuberがタイアップをするべき理由
①単なる広告よりも宣伝効果がある
企業が独自で広告やPR動画を作成してもあまり興味を持たれずスルーされることが多いと思いますが、YouTuberに宣伝してもらうと自然に内容を認知してもらえます。
企業が宣伝をしても必ずユーザーに届くとは限りません。
しかし、人気YouTuberには多くのファンが存在しており、その視聴者たちが動画を観ることで直接宣伝することができます。
UUUM株式会社は、2020年3月に全国のYouTube視聴ユーザーの15歳〜49歳の男女40,000人に対し、タイアップコンテンツに関するアンケート調査を実施し、ブランドリフト効果(態度変容効果)の検証調査を実施しました。
その結果、認知度は約25%の向上、購買意欲は約20%の向上が見られる結果となりました。
このようにしっかりとしたエビデンスがあることを踏まえるとYouTuberとタイアップすることは良い宣伝になると言えます。
②狙ったターゲット層にピンポイントで宣伝できる
YouTuberはある程度どの層に動画を届けたいかというものを決めているものです。
自社がPRしたいターゲット層とぴったり合うYouTuberを見つけることができれば、ピンポイントで宣伝を行うことができるのでより良い効果が見込まれます。
現代では10~20代がYouTubeを多く利用している現状を考慮すると、若者向けの商品やサービスを提供している会社がより自社に見合ったYouTuberを見つけやすいでしょう。
③公開期間が設定されていないた長期間宣伝できる
一般的なTVCMや看板広告は契約期間が定まれており、その期間が終了すると宣伝することはできなくなります。
しかし、YouTuberとのタイアップする場合、タイアップ動画はYouTuberのチャンネルでアップされるため、タイアップしたYouTuberが削除しない限り公開され続けます。
そのため、数年前に投稿された動画であっても、関連動画として表示されたり、ファンがそのYouTuberの過去動画を遡ったりした際には視聴してもらえる可能性もあります。
しかし商品やサービスに変更があった場合にはその旨を伝えておかないと誤解を生む可能性があるので注意が必要です。
④話題性が高まり拡散される可能性がある
ほとんどのYouTuberは自身のSNS運用を行っており、タイアップ動画をアップした際に発信することでファンからの二次拡散も期待できます。
またその動画が急激に伸びた場合にはYouTubeの急上昇ランキングに載ったり、関連動画に表示されやすくなります。
拡散に関しては思わぬタイミングで起こることもあるのでYouTuberとのタイアップは様々な期待値が見込まれます。
企業がYouTuberとタイアップするメリット
①誇大広告ではないため良い印象付けができる
タイアップ動画での宣伝は、そのYouTuberの企画の中に宣伝が落とし込まれるので従来のCMや看板広告とは打って変わって、より楽しんで見て、認知してもらうことができます。
企画が上手なYouTuberであればタイアップであると明かすまで宣伝であることに気づかないでしょう、またタイアップであると分かっていても面白かったら最後まで見てもらえる可能性は高いです。
そうすればしっかりと商品やサービスの内容を知ってもらえるでしょう。
東海オンエアはタイアップの企画が上手で面白いと筆者は思います。
②消費者目線で動画が作成できる
メリット①と繋がりもありますが、企業が直接宣伝するよりYouTuberが宣伝した方が視聴者への訴求力は上がります。
企業はもちろんその商品やサービスの良さを前面に押し出したいので、視聴者はその圧に一歩引いてしまいます。
しかしYouTuberはその商品やサービスを受け取る、いわば消費者であるため、視聴者は自分と同じ立場であるYouTuberの意見や感想を受け取りやすくなり説得力も増します。
③低コストである
YouTuberの人気にもよりますが、テレビCMなどの広告などと比べると比較的安い金額で依頼することができます。
中小企業、ベンチャー企業などはそこまで高額なお金を出すことはできないと思いますが、YouTuberなら交渉次第ではそれほど高い額を出す必要はないでしょう。
人気YouTuberでなくても自社の商品やサービスに適し、ユーザー層や予算に合ったYouTuberを起用すれば良いでしょう。
YouTuberとタイアップする際の注意点
主に気を付けた方がいいポイントは3点ほどあります。
・細かすぎる指示
・意図のずれ
・ステマ
一番気を付けなくていけないのはYouTuberに企画などの内容を細かく指示してしまうことです。
これをしてしまうと消費者目線でのYouTuberを起用した意味がなくなってしまいます。
自社が確実に伝えたいポイントのみを伝えて、後はYouTuberに任せるのが吉であると言えるでしょう。
しかし商品やサービスの伝えたい部分がズレてしまうことは良くないのできちんと明文化した方が良いでしょう。
また、ステマ(ステルスマーケティング)の防止も必要です。
視聴者が宣伝や提供だと気づかないままあたかもYoutuberがいい商品を見つけたかのように商品を宣伝するのは視聴者を騙すことになり、そのYouTuberや自社が批判に晒され信用を失ってしまうので曖昧な動画制作は避けるべきです。
YouTuberとタイアップしてみよう!
今回は企業とYouTuberのタイアップについて解説しました。
これを機にYouTuberとのタイアップを検討し自社の商品やサービスを宣伝してみましょう!
YouTube運用を始めてコンバージョンに繋げたい、または自分たちで運用をしてみたけれど明確な方針が定まらず成果が出ない、リソースが足りないといった悩みを抱えている企業様も多いかと思います。
KNOCKでは、動画制作とマーケティングに精通したメンバーを擁して企業様に寄り添い、企業様の成果を第一に考えます。
そして、豊富な動画制作実績や蓄積されたYouTubeノウハウをもとに、企画・撮影・編集・投稿・分析をワンストップで行い、企業様の中長期的なYouTube運用のお手伝いをさせていただいております。
登録者や視聴回数だけでなく、その先の”売り上げや認知にコミットした運用”を行っています。
予算や目的に合わせたプランをご用意いたしておりますので、YouTube運用代行を考えている企業様は、お気軽にご相談ください。
詳しくはこちらをご覧ください。