こんにちは

株式会社KNOCK動画マーケティング部です。

今回は、YouTubeチャンネルのコンセプトの決め方について紹介させていただきます。

これからYouTubeチャンネルを開設しようと持っている方、チャンネルが伸び悩んでいる方はぜひ参考にしてみてください!

株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有するインフルエンサーと、YouTubeを通して成果を挙げたいという企業様とのタイアップ案件の支援を行っております。

インフルエンサーとのタイアップを通じて売上などを伸ばしていきたいという企業様は、ぜひ株式会社KNOCKにお問い合わせください。

詳細については、バナーをクリックまたはこちらからご覧いただくことができます。

チャンネルのゴールを明確にする

YouTubeチャンネルを始めるにあたって、ただやみくもに動画を投稿するのではなく、まず最初に「このチャンネルの最終目標はなにか」というゴール設定を行うことが重要です。

ゴール設定が必要な理由

それでは、なぜYouTubeチャンネルのゴール設定をする必要があるのでしょうか?

それは「目標によって着目するべき数値が異なるから」です。

たとえば、「ターゲット層の多くの人に自社サービスを知ってほしい」「自分が投稿した動画をバズらせたい!」という目標を設定するとします。

この場合着目するべき数値は「ユニーク視聴者数(再生回数のうち、何人が視聴したかがわかる指標)」「視聴回数」「視聴時間」です。

それに対して、「自社のブランドのファンを獲得したい」、「既存顧客に対しての接点を増やしたい」などといった設定をするとします。

この場合着目するべき数値は「登録者数」「エンゲージメント数」になります。

このように、YouTubeチャンネルのゴール設定によって、どのような数値に着目するべきか、どのような数値を伸ばしていくべきかというアプローチが変わっていきます。

そのため、まず最初にYouTubeチャンネルのゴール設定を行いましょう。

KPIを設定する

YouTubeチャンネルのゴール設定ができたら、次は「KPIの設定」を行いましょう。

KPIとはKey Performance Indicatorの略で、目標を達成する上で、その達成度合いを計測するための定量的な指標のことを指します。

例えば「ターゲット層の多くの人に自社サービスを知ってほしい」というゴール設定をした場合「〇月〇日までに動画の平均再生回数を△万回以上にする」などといったKPIを設定することができます。

YouTubeチャンネルのターゲット、ペルソナを決める

KPIを決めたあとは、YouTubeチャンネルのターゲット、ペルソナを決定しましょう。

ターゲット・ペルソナの違い

まず最初に、ターゲットとペルソナの違いを認識しておきましょう。

ターゲットとは「年齢、性別、居住地域といった属性でマーケティング対象を決めること」です。

例えば、「30代女性」や「東京都在住男性」といったものがあてはまります。

それに対してペルソナとは、「職業や性格、趣味嗜好などより詳細な部分まで特定された人物像」をつくることです。

例えば「名前は〇〇、年齢は35歳、東京都千代田区在住で、趣味はゴルフ。妻と娘の二人暮らし」といった詳細な情報まで作り込みます。

ペルソナを決めることで、より詳細にターゲット層のニーズを掴むことが可能になります。

ペルソナの行動に合わせた動画を作成する

ペルソナが決定できたら、「ペルソナが動画に対して何を求めているのか」「ペルソナがどのようなタイミングで動画を見るか」といったペルソナの行動を深堀ましょう。

例えばペルソナが通勤・通学時間の暇つぶしに動画を見ているとしたら。長時間の動画ではなく、サクッと見ることのできる短時間の動画を求めているでしょう。

対して、ペルソナが寝る前の1時間に動画を見ているとしたら、ついつい夜更かししてしまうような長時間の中身が詰まった動画を求めているでしょう。

このように、ペルソナの行動を深堀してそれに合った動画は何かを考えましょう。

YouTubeチャンネルの方向性を決める

YouTubeチャンネルのゴール設定、ターゲット・ペルソナの決定ができたら、YouTubeチャンネルのジャンルや形態を決めましょう。

チャンネルのジャンルを決める

チャンネルのジャンルを決めて、どのような系統の動画を投稿していくかを定めましょう。

チャンネルのジャンルとして、特に始めやすいものは「趣味系/特技系」「ノウハウ系」です。

そのほかのジャンルやジャンルの選び方については以下の記事を参照ください。

YouTuberのジャンルと向いている人を徹底解説!今後伸びるジャンルはこれ!

チャンネルの形態を決める

次に、どのような形態でチャンネルを投稿していくかを決めましょう。

ここでは、形態の中からいくつかを抜粋してご紹介いたします。

①1人

まず最初に、1人で動画に出演する形態があります。1人の場合、自分自身で動画の進行をすべて行う必要があります。例として、HIKAKINさんがあげられます。

②複数人(チーム)

次に、複数人で動画に出演する形態があります。複数人の場合、全員が各々別の役割を発揮できるように分担を行う必要があります。例として、年収チャンネルさんがあげられます。

③漫画

そのほかに、自分自身の顔出しは行わず、漫画を動画形式にして投稿する形態があります。例としてヒューマンバグ大学さんがあげられます。

企画を考案する

チャンネルのジャンル、形態まで決定したら、実際に企画を考案していきます。

続きはKITENで!

企画の考案方法についてはKITENにて解説を行っております。

自身のチャンネルにあった企画の作り方について知りたい方は、ぜひKITENをご覧ください。

まとめ
・チャンネルのゴール設定を行う
・ターゲット・ペルソナを決める
・チャンネルのジャンル、形態を決める

株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有するインフルエンサーと、YouTubeを通して成果を挙げたいという企業様とのタイアップ案件の支援を行っております。

インフルエンサーとのタイアップを通じて売上などを伸ばしていきたいという企業様は、ぜひ株式会社KNOCKにお問い合わせください。

詳細については、バナーをクリックまたはこちらからご覧いただくことができます。