こんにちは、株式会社KNOCK動画マーケティング部です。

今回は、YouTubeを活用したインフルエンサーマーケティングについて、 動画マーケティング部が紹介します。

自社商品やサービスを、YouTubeを使って知ってもらいたい、売り出していきたいといった方はぜひご覧ください!

株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有するインフルエンサーと、YouTubeを通して成果を挙げたいという企業様とのタイアップ案件の支援を行っております。

インフルエンサーとのタイアップを通じて売上などを伸ばしていきたいという企業様は、ぜひ株式会社KNOCKにお問い合わせください。

詳細については、バナーをクリックまたはこちらからご覧いただくことができます。

YouTubeを活用するメリット

YouTubeの媒体価値は、ここ数年上がり続けています。

その理由として、スマートフォンの普及や、次世代通信規格である「5G」の実用化、そして多くの人々に動画の重要性が認識され始めたことなどが挙げられます。

そんな中で、YouTubeを活用して、企業PRや販促に繋げようと考える企業も増加してきています。

そこで、インフルエンサーマーケティングについての説明を行う前に、まず企業がYouTubeを活用するメリットについて紹介させていただきます。

認知拡大につながる

YouTubeは現在、非常に多くの人に利用されています。

他のSNSと比較しても圧倒的なユーザー数を抱えており、実際にそのユーザー数を裏付けるデータとして、

  • 全世界で毎日数十億回、時間にすると10億時間以上再生されている
  • 全世界でユーザー数は20億人以上(インターネット人口の3分の1)
  • 日本では6,200万人がYouTubeを利用
  • 18~64歳のネット人口の82%がYouTubeを利用

(以上は全て2018年YouTube調べ)

等が挙げられます。

これだけ多くのユーザーを抱えているプラットフォームを活用することにより、多くのユーザーとの接点が創出されます

また、幅広い世代へのリーチと同時に、詳細なターゲティングを行うことも可能です。

コンテンツの内容やタイアップするYouTuber、広告を出稿する際のターゲティングを調整することによって、見込み顧客に効率的にリーチ、認知拡大につながることができます。

ブランディングすることができる

YouTubeで動画を配信し、企業や商品、サービスなどの魅力を的確に視聴者に伝えることで、ブランディングすることができます。

ブランディングすることによって、消費者の購買の際の意思決定に有利に働くことがあります。

ある2つの同ジャンルの商品があったとして、品質にもあまり差はなく、価格的にも大差ない、そのような状況で多くの場合購入の決め手となるのは企業や商品への信頼度だと考えられます。

「あの企業の名前は知ってるし、安心だろう」という考えが、購買の際の意思決定に有利に働くことも少なくないでしょう。

こうした意思決定の段階で選ばれるようになるために、認知度の向上やブランディングは必須となってきます。

販促につながる

YouTubeを使っての販促も非常に高い効果を見込むことができるということも、魅力の一つです。

販促効果を裏付けるデータとして

「YouTube利用者のうち50%がYouTubeを視聴し購買を決定した経験がある」(2019年Google調べ)

  • 「YouTuberのタイアップ動画の視聴者と非視聴者を比較した場合、商材に対する認知度の向上に加え、興味関心・好感度・購買意欲も約30%上昇する」(2015年UUUM調べ)
  • 「10代の6割が商品購入を検討する際にYouTuberの動画を参考にする」「10代の4割以上がYouTuberが紹介していた商品を購入したことがある」(2018年サイバー・バズ調べ)

等があります。

このマーケティング効果を高めている要因として、YouTubeの「動画を用いて情報提供をする」という特徴が考えられます。

YouTube以外のSNS(例えばTwitter、Facebook、Instagram、LINEなど)でも動画による情報発信を行うことは可能ですが、YouTubeのように数十分という長いコンテンツは受け入れられなかったり、投稿できなかったりする場合があります。

また、YouTubeにおいてのみユーザーの多くが音声ありで動画を視聴するという特徴もあります。

このようにYouTubeでは、情報発信に動画媒体を用いることで多くの情報を短時間で、しかもわかりやすく伝えることができます。

というのも、テキストや写真などの紙媒体が1枚あたり1,000文字分の情報量を伝えるとすると、動画は1分間で180万文字分の情報量を伝えることができると言われているからです。

このように伝えられる情報量に大きな違いがあるため、動画を用いることで消費者に「多くの情報を」「短時間で」伝えることができます。

YouTubeにおけるインフルエンサーマーケティングとは

ここからは、YouTubeを活用したインフルエンサーマーケティングについて解説していきます。

基本的には、企業がYouTuberに対して、自社の商品やサービスの宣伝を依頼し、依頼を受けたYouTuberが動画内で宣伝を行うという形になります。

先ほど紹介したYouTubeという巨大なプラットフォームを活用することによるメリットと、YouTuberに宣伝を依頼することによるメリットが重なり合い、大きな訴求効果を生み出すことが多いです。

実際に、様々な企業がYouTubeとタイアップし、大きな成果を上げています。

YouTubeでインフルエンサーマーケティングを行うことで、具体的にどのようなメリットがあるのかということを、次の見出しでは解説していきます。

YouTubeでインフルエンサーマーケティングを行うメリット

インフルエンサーの視聴者層に訴求することができる

まず、チャンネル登録者にはYouTuberが動画を公開した際に通知が行ったり、フィードの上位に表示されたりと様々な方法で最新動画が表示されるので、人気YouTuberとのタイアップ動画であれば一定数の視聴が担保されるということが、メリットとして挙げられます。

次に、人気のYouTuberは多くの熱狂的なファンを抱えており、それらのファンに対する影響力が非常に強い場合が多いです。

実際、UUUM株式会社の調査から、YouTuberとのタイアップ動画の効果を裏付ける結果が出ています。

YouTuberとのタイアップ動画の視聴者と非視聴者を比較した場合、商材に対する認知度の向上に加え、興味関心・好感度・購買意欲も約30%上昇することが判明しました。

例えば、人気YouTuberであるはじめしゃちょーさんが匿名動画アプリ「Rumor」を紹介した動画の場合、視聴者と非視聴者の間では、認知度に約60%の差がついた上に、興味関心・高感度・購買意欲も30~40%の差がついています。

また、この動画の公開後1ヶ月で、この動画を視聴した後にこのアプリをダウンロードした人は全視聴者の7%にも及びました。

さらに、「他のSNSと異なり友達と匿名で繋がることができる」ことを認知していた割合は動画の視聴者で49%、非視聴者で12%と、サービス特性の理解についても大きな差がつく結果となりました。

より高い効果を期待できる

YouTubeで企業チャンネルを開設し、地道にPRを行っていくことも、もちろん有効な戦略の一つです。

しかし、YouTuberを起用してインフルエンサーマーケティングを行うことにより、さらに高い効果を見込むことができます。

先ほども挙げたように、インフルエンサーの視聴者層に訴求できるということが大きなポイントですが、それとは別に「企業色を排除することができる」という理由も挙げられます。

あまりにも企業による宣伝の色が濃すぎる場合、視聴者は身構えてしまいます。

しかし、実際にその商品やサービスを利用したYouTuberがリアルな感想を届けることで、企業が宣伝した場合よりも、視聴者が受け入れやすくなります。

こうした観点からも、YouTubeにおけるインフルエンサーマーケティングは非常に有効であるといえます。

YouTubeにおけるインフルエンサーマーケティングの事例

ここからは、企業によるYouTubeでのインフルエンサーマーケティングの事例を、4つ紹介します。

カズチャンネル×京セラ

1つ目は「カズチャンネル」と京セラのタイアップ動画です。

明るいキャラクターと独特の訛りで愛されキャラのカズさんが、京セラが販売しているセラミックのフライパンを用いて鮭のムニエルを作ってみるという動画です。

コメント欄には「この動画のカズさんめっちゃいい笑顔!」等、カズさんに関するものが多いものの、「このフライパンいいね!」等商品を評価するコメントも見られます。

気まぐれクック×アサヒビール株式会社

「気まぐれクック」とアサヒビール株式会社のコラボ企画です。

こちらの動画はすでに200万回以上再生されているコラボ企画です。

実は気まぐれクックさんはこの動画以前からアサヒビールを好んで飲まれており、そのことからこのコラボ企画が実現したそうです。

この事例のように、すでに自社の商品・サービスを好んで利用しているYouTuberがいた場合には、そのようなYouTuberにコラボを提案することも一つの手です。

HIKAKIN×株式外社サンリオ

3つ目は989万人のチャンネル登録者を誇るヒカキンとサンリオのコラボ企画です。

実はサンリオ自体のYouTubeチャンネルも存在しており、19.3万人のチャンネル登録者を抱えています。

それってコラボする意味あるの?と思われる方も多いかと思いますが、チャンネル登録者の属性を考えると、サンリオのチャンネル登録者はすでにサンリオのファンであることが考えられる一方、ヒカキンさんの視聴者はサンリオを知っている、知らないにかかわらず幅広い人が存在していると考えられます。

このことから、サンリオについてまだよく知らないという層にむけた認知拡大を意図したコラボ企画であることが推測されます。

実際、この動画は3,800万回以上再生されており、サンリオの認知拡大につながったのではないかと考えられます。

エガちゃんねる×ワンダーステーキ

最後は、ステーキ食堂で有名な「ワンダーステーキ様」とブリーフ団と共に激辛メニューにチャレンジする企画等を行っている「エガちゃんねる」とのコラボになります。

動画の内容としては、大食い女王「ロシアン佐藤」とエガちゃん率いるブリーフ団計4人で大食い対決を行う動画となっています。

食材は、ECで販売されている商品を用いており、動画の序盤でシェフである小坂プロにも出演していただき、商品紹介も行っています。

動画の最後には、ワンダーステーキ様のECサイトの宣伝やお店のYouTubeチャンネルに関して告知を行いました。

他施策に比べて非常に高いROIを達成し、店舗集客にも大きく貢献いたしました。

動画の再生数は、20236月現在で400万回を超えています。

このような成果を達成できた理由としては、

・忖度をしない江頭2:50さんの信頼感

・人気コンテンツと商材の親和性

・期間限定の特典付与

が挙げられると考えます。

KNOCKのYouTube運用事例

ここからは、弊社のYouTube運用事例について紹介させていただきます。

弊社についてよく知っていただくきっかけとなれば幸いです。

侍イーティング

YouTube インフルエンサーマーケティング

侍イーティングは、フードファイター「MAX鈴木」のサブチャンネルのような立ち位置でスタートしたチャンネルです。

大食い関連のインフルエンサーとのコラボや、オリジナル企画の定期配信などを行っています。

特に、2021年6月に配信されたオリジナル企画「喰王」は、2021年8月現在で250万回再生を叩き出しています。

えびまよ【海老原まよい】

YouTube インフルエンサーマーケティング

えびまよ【海老原まよい】は、弊社所属の女性フードファイターです。

2020年10月からYouTubeチャンネルの運用をサポートさせていただいており、

 

【2020年10月】視聴回数47.0万回 月間登録者増加数+7237人

【2021年7月】視聴回数879.6万回 月間登録者増加数+3.7万人

 

まで視聴回数、月間登録者数が増加しました。

2021年9月現在はチャンネル登録者数21.5万人を誇り、非常に勢いのあるフードファイターです。

以下は最も再生回数を獲得した動画となります。

ぜひご覧ください。

植毛・薄毛の相談室、奥田さん。

YouTube インフルエンサーマーケティング

植毛・薄毛の相談室、奥田さん。」は、弊社がYouTubeチャンネル運用のサポートを行っているチャンネルです。

こちらのチャンネルは親和クリニック様のカウンセラーである奥田様が出演するチャンネルで、カウンセラー視点での植毛全般に関するマクロな情報提供を行っています。

このYouTube施策によって、親和クリニック様の来院患者数の増加へと繋げることができました。

来院された患者様にアンケートで何を見て来院されたか確認した結果(HPやリスティング広告、YouTubeなど)、PPC広告(Googleのリスティング広告等)の10%ほどの費用で同水準のコンバージョン数を達成いたしました。

YouTubeでのインフルエンサーマーケティングについてのまとめ

まとめ
・認知拡大、ブランディング、販促が可能
・短期で成果を挙げられる
・YouTuberの視聴者層に強く訴求できる

 

株式会社KNOCKは、以下の事業を手がけています。

  • 企業×インフルエンサーのコラボプロデュース支援(インフルエンサーと企業によるプロモーション活動をワンストップでサポート)
  • 企業様のYouTube活用支援(YouTube運用代行・コンサル)

企業様に寄り添い、成果を実感していただける運用を行わせていただきますので、 YouTubeマーケティングをご検討の方は、お気軽にご相談ください。


    お名前
    会社名
    メールアドレス
    電話番号
    お問い合わせ内容

    ※プライバシーポリシーについてはこちらをご確認ください。