こんにちは、株式会社KNOCK動画マーケティング部です。

今回は、YouTube動画の離脱率低下について、 動画マーケティング部が紹介します。

YouTube運用を行っているけれど動画の離脱が多くて困っているという方は是非ご覧ください!

株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有しています。

チャンネルを始めたい・伸ばしたい、現在社内で運用しているが成果が出ずに困っている企業様はぜひお問い合わせください。

詳細については、こちらからご覧いただくことができます。

YouTube動画の良い構成の特徴

まずは、どのような構成が「良い」構成であると考えられるのか、その特徴についてお話しします。

起承転結がわかりやすい

第一に、起承転結がわかりやすいということは必須要件です。

起承転結がはっきりしていない動画は、どこでトピックが変わったのかわからず、冗長な印象を視聴者に与えてしまうことに繋がります。

逆に起承転結をはっきりさせることによって、話の変わり目をわかりやすくすると、テンポの良い動画に仕上げることができます。

視聴者も飽きることなく動画に集中でき、動画を最後まで視聴してくれる確率が高まります。

動画を長い時間視聴してもらうメリットとして、「視聴者維持率」という指標を向上させることができるということが挙げられます。

視聴者維持率を向上させることで、YouTubeのアルゴリズムから評価されるようになり、動画を上位表示させる事にも繋がります。

YouTubeのアルゴリズムが評価している様々な指標などについては、視聴者激増!アルゴリズムを理解しYouTubeで最適化を行う方法をご覧ください。

最初に動画の概要について述べている

冒頭でその動画の大まかな概要について述べることで、視聴者の動画に対する理解が深まります。

より話が入ってきやすくなるため、こちらも視聴者維持率の向上に寄与すると考えられます。

そのため、軽くでいいので動画のトピックについて冒頭で触れておくようにしましょう。

その1本だけで動画の内容を理解できる

シリーズ物の動画であったりしても、その1本の動画を見ただけで内容をすべて把握できるように構成を作成することが望ましいです。

仮にその動画1本だけでは全く内容を掴むことができなかった場合、視聴者維持率が低下してしまいます。

こうなるとアルゴリズムからの評価も下がり、動画のインプレッションを増やすことが難しくなってしまいます。

こうした事態を防ぐためにも、シリーズ物の動画であったとしても個々の動画を見ただけで内容が伝わるような構成を作成するようにしましょう。

YouTube動画の一般的な構成

ここからは、YouTube動画における一般的な構成について解説させていただきます。

オープニング

ほとんどの場合、オープニングムービーから始まります。

視聴者をグッと引き込む一言であったり、その動画の概要についてざっと解説することで、「その先が見たい」と視聴者に思ってもらうことができます。

これは繰り返し述べてきた視聴者維持率の向上につながるため、冒頭部分は特に視聴者を引き込むことができるような工夫を入れ込むようにしましょう。

本編

オープニングが終わった後は、本編へと移ります。

本編では、中弛みしてしまわないように視聴者を飽きさせないような工夫を入れ込んでいく必要があります。

視聴者が見飽きそうなタイミングを客観的に判断して、動画の尺を短くしたり、サウンドエフェクトやテロップで補強してあげたりするなどの対策が効果的です。

また、カジュアルな内容の動画では、「ジャンプカット」という、映像の連続性を無視してカットとカットをつなぎ合わせて時間やアクションが急に飛んだような印象を与える編集手法も有効になります。

この手法では、次から次へと新しい情報が視聴者に入ってくるため、刺激的かつテンポの良い動画展開となり視聴者の飽きを防ぐことができます。

また、動画の中で一番盛り上がる部分は最後まで引っ張るということも重要です。

これにより、視聴者維持率の数値を高く保つことができます。

ただ、これに関しては留意点があります。

それは、盛り上がるシーンまでが短調であったり、つまらなかったりすると視聴者がすぐに離脱してしまう、もしくは該当シーンまでスキップすることで視聴者維持率が下がってしまうことです。

これでは本末転倒であるため、動画を通して視聴者を楽しませることを意識した上で、上記の配置を意識しましょう。

エンディング

オープニング、本編ときた後は、エンディングで動画を締めます。

このエンディングも非常に重要であるため、質を落とさないようにしましょう。

まず、エンディングでのトークにおいて、視聴者の人々に対して高評価やチャンネル登録を促すことが望ましいです。

高評価を増やし、動画のエンゲージメント率を高めることは、YouTubeのアルゴリズムからの評価向上へとつながります。

また、チャンネル登録者数が増えることは言わずもがなですが、視聴回数増加のためにも重要です。

さらに、「終了画面」という機能を活用することでさらに様々な恩恵を受けることができます。

終了画面とは、動画の最後の5〜20秒に設定することのできる、関連した動画へ誘導したり、チャンネル登録を促したりすることのできる機能です。

要するに最後まで動画を視聴してくれた聴者を再生回数やチャンネル登録者数増加に向けて特定の行動に誘導することができる機能です。

※25秒以上の動画でしかこの機能を用いることはできません。

実際に、以下は弊社の運用するチャンネルの動画で終了画面を用いた例になります。

以下をクリックすると動画が再生されます。(32:41から終了画面が表示されます。)

YouTubeで動画の構成を作るメリット

円滑な撮影につながる

事前に入念に構成を作成してから撮影に臨むことで、円滑な撮影が可能となります。

これは、先に動画についての情報を共有しておくことで演者と撮影者らの間の認識の齟齬がなくなり、良質な動画を仕上げることができるためです。

撮影後に「こんなはずじゃなかった、、」とならないためにも、事前に構成は入念に作り込んでおくようにしましょう。

伝えたいことが明確になる

動画の構成をきちんと作ることで、伝えたいポイントを明確にすることが可能となります。

伝えたいことを明確にすると、話もまとまり、視聴者にとってもわかりやすい映像を作ることに繋がります。

わかりやすい動画を作るということは、視聴者からのチャンネルの評価にも関わってきます。

もしわかりにくい動画を作ってしまった場合、「この人の動画は何を伝えたいかわからないし今後は見なくていいや」と思う視聴者が増えてしまうと考えられます。

逆にわかりやすく面白い動画を制作することで、「またこのチャンネルの動画を見よう」と思ってもらうことができ、チャンネル登録や視聴回数の増加につながると考えられます。

株式会社KNOCKのYouTube動画制作事例

ここからは、弊社のYouTube動画制作事例をご紹介させていただきます。

構成を作成する際の参考にして頂ければ大変幸いです。

侍イーティング

【外資系ITコンサルタント】ショッタロ

YouTube動画の構成についてのまとめ

まとめ
・起承転結を意識する
・視聴者を飽きさせない工夫をする
・事前に構成を作り込むことが重要

株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有しています。

チャンネルを始めたい・伸ばしたい、現在社内で運用しているが成果が出ずに困っている企業様はぜひお問い合わせください。

詳細については、こちらからご覧いただくことができます。