こんにちは、株式会社KNOCK動画マーケティング部です。

今回は、YouTubeの急上昇ランキングの仕組みについて、 動画マーケティング部が紹介します。

急上昇ランキングの仕組みがわからない、もしくは自身の動画を急上昇ランキングにランクインさせたいという方は是非ご覧ください。

株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有しています。

チャンネルを始めたい・伸ばしたい、現在社内で運用しているが成果が出ずに困っている企業様はぜひお問い合わせください。

詳細については、こちらからご覧いただくことができます。

YouTubeの急上昇ランキングとは

YouTubeの急上昇ランキングとは、YouTubeのトップページから閲覧できる、その時点で話題になっているおすすめ動画のことです。

急上昇ランキングを見ることで、その時々に国内でどのような動画が人気を博しているのか知ることができます。

急上昇ランキングを確認する方法は以下の通りです。

①YouTubeを開き、左のメニューから探索をクリック

②画面上にその時々の急上昇動画が表示される

③上部のバーからジャンルが選択できる

急上昇ランキングは次のパートで説明する仕組みに基づき、YouTubeが選定しており、こちらのリストは15分ごとに入れ替わっています。

なお、急上昇ランキングには最新の急上昇動画が50本、音楽の急上昇動画が約30本、ゲームの急上昇動画が約50本、映画の急上昇動画が約20本掲載されています。

この急上昇ランキングに掲載されると、そこから多くのインプレッションが獲得でき、実際に動画の視聴回数もさらに大きく増加します。

YouTubeの急上昇ランキングの仕組みとは

続いて、急上昇ランキングに掲載される動画が選ばれる仕組みを紹介します。

ただ、YouTubeの急上昇ランキングの仕組みはYouTubeにより完全に公開されているわけではないので、ここで紹介する急上昇ランキングの仕組みはすでに公開されている情報と弊社の推測に基づいた仮説となっています。

急上昇ランキングにおいて重視される要素

YouTubeが公式で以下の5要素が急上昇ランキングの決定方法として発表されています。

  • 幅広い視聴者にとって魅力的である
  • 誤解を招く動画やクリックベイトまがい、または扇情的なサムネイルやタイトルでない
  • YouTube や世界のトレンドを取り上げている
  • クリエイターの多様性を表している
  • 驚きや目新しさがある

(引用:YouTubeヘルプ

急上昇ランキングにおいて重視される指標

そして、上記の5要素を総合的に評価するために以下の5つの指標が重視されていると公式で発表されています。

  • 視聴回数
  • 動画の視聴回数の伸びの速さ(現在話題になっているか)
  • 視聴された地域(YouTube以外のソースを含む)
  • 動画の新しさ
  • 同じチャンネルから最近アップロードされた他の動画と比べたパフォーマンス

(引用:YouTubeヘルプ

以上を踏まえて少々乱暴に急上昇ランキングに掲載される動画をまとめると、「直近で公開後まもなく視聴回数が急激に伸びた動画」ということができるのではないでしょうか。

もちろん、昔の動画や視聴回数の伸びが遅い動画が急上昇ランキングに上がるなど例外はあります。

しかし、押し並べて考えると以上のようになるでしょう。

おそらく、視聴回数が多いことは必ずしも必要ではないのであれば、自分のチャンネルでも急上昇ランキングに掲載される可能性があると思った方も多いでしょう。

それはその通りで、視聴回数が少なかったとしても自分がアップロードした他の動画に比較してパフォーマンスが芳しかったり、視聴回数の伸びが他のチャンネルの動画よりも速かったりすれば大いに急上昇ランキングに掲載される可能性があります。

YouTubeの急上昇ランキングを元に仕組みを考察

また、この記事を執筆している2021年7月2日現在に急上昇ランキングに掲載されている動画を考察し、そのまとめを行いました。

まず、急上昇ランキングに掲載されている中で最も古い動画は以下の赤枠で囲ってある動画で、2週間前のものでした。

続いて、最も再生回数の少ないものは以下の赤枠で囲ってある12万回でした。

最後に、急上昇ランキングに掲載されている中で最もチャンネル登録者数が少ないチャンネルは以下のもので、登録者数は3.97万人でした。

以上を踏まえると少し乱暴ですが、登録者数が数万人で動画公開後2週間以内に視聴回数が10万回ほどに達すれば急上昇ランキングに掲載されうるということがわかりました。

必ずしもこの限りではありませんが、1つの目安としていただければ幸いです。

YouTubeの急上昇ランキングのメリット・デメリット

続いて、急上昇ランキングに動画が掲載されることで得られるメリットとデメリットを解説します。

メリットは言わずもがな、動画の視聴回数が急激に伸びること、ひいてはチャンネルの認知拡大につながることです。

先ほど急上昇ランキングに掲載された動画のアナリティクスを公開しましたが、やはりインプレッション数の数が桁違いであったことが一目見てわかるかと思います。

こちらが急上昇ランキングに掲載されるメリットです。

一方、デメリットはなんなのでしょうか。

それは、動画やチャンネルが有名になるにつれてアンチコメントや低評価数が増えてしまうことです。

急上昇ランキングに掲載され多くの人の目につくようになると、有名なチャンネルに嫉妬して低評価をつけられてしまったり、もしくは価値観の異なる人にアンチコメントを書かれたりしてしまう可能性が高まります。

とはいえ、メリットと比較すればそこまで深刻なデメリットではないので、やはり急上昇ランキングに掲載されることは動画、そしてチャンネルにとってプラスであると言えます。

Youtubeの急上昇ランキングに掲載されるには

では、そのような急上昇ランキングに掲載されるにはどのようなことをしたらいいのでしょうか。唯一の解答はありませんし、これをすれば必ず急上昇ランキングに掲載されるというような方法もありません。

しかし、すでに急上昇ランキングに掲載された動画の成功要因を分析し、それを再現することができれば急上昇ランキングに掲載される可能性は高まります。

そこで、この記事では先ほど紹介した侍イーティングの動画をいかにして急上昇ランキングにランクインさせることができたか、簡単に紹介します。

要因は幾つかあるのですが、結論として最も重要であった要素は事前の告知でした。

実際、この動画を公開する前に16本ほどのダイジェスト動画をTwitterなどのSNSで公開しています。

この記事で紹介してきたように急上昇ランキングに掲載されるには動画の初速(公開されてから一定期間の動画の伸び)が重要です。

詳しくは以下の記事を見ていただけると行った内容が詳細にわかると思います。

おすすめ記事
【急上昇ランキング入り】喰王製作陣インタビューvol2

 

この記事では長くなってしまうのでここまでとしますが、要は動画公開後にいかに多くの人に動画を見にきてもらうか、この点にフォーカスすれば急上昇ランキングのランクインも見えてくるかと思います。

Youtubeの急上昇ランキングについてのまとめ

まとめ
・チャンネルの認知拡大につながる
・通常時とは、インプレッション数に大きな違いがある
・登録者数が数万人で動画公開後2週間以内に視聴回数が10万回ほどに達すれば急上昇ランキングに掲載されうる

株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有しています。

チャンネルを始めたい・伸ばしたい、現在社内で運用しているが成果が出ずに困っている企業様はぜひお問い合わせください。

詳細については、こちらからご覧いただくことができます。