こんにちは、株式会社KNOCK動画マーケティング部です。
先日、弊社クライアントから以下の質問を頂きました。
「YouTubeがどのような点を重要視しているのかということを知ることでYouTube運用に生かしたいです。いったいどのような点をYouTubeは評価するのでしょうか?」
確かにYouTubeが動画やチャンネルのどのような点を評価しているのか気になる人も多いのではないかと思います。
そこで今回は、YouTubeアルゴリズムの仕組みと最適化する方法について、 株式会社KNOCK動画マーケティング部がわかりやすく解説します。
この記事を読むことでYouTubeにおけるアルゴリズムの仕組みを理解し、動画に生かすことができます。
株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有しています。
チャンネルを始めたい・伸ばしたい、現在社内で運用しているが成果が出ずに困っている企業様はぜひお問い合わせください。
詳細については、こちらからご覧いただくことができます。
目次
YouTubeアルゴリズムとは
そもそも「YouTubeアルゴリズム」と聞いて具体的にどういったものなのか、あまり想像がつかない方もいらっしゃるかと思います。
そこでまずは、YouTubeアルゴリズムとは何かということについてご説明させていただきます。
YouTubeアルゴリズムとは、それぞれのユーザーの視聴履歴に基づいて、おすすめ動画や関連動画に表示される動画を決定する仕組みのことです。
つまり、動物に関連するコンテンツをよく視聴している人には動物関連のコンテンツが、ビジネスなどについて取り扱う動画をよく見ている人にはビジネス系の動画が表示されやすくなるということになります。
このYouTubeアルゴリズムについてよく理解することで、様々なメリットを享受することができます。
YouTubeアルゴリズムを理解するメリット
YouTubeアルゴリズムを理解するメリットとしては、大きく分けて「視聴回数が増加する」「チャンネル登録者数の増加につながる」という2つが挙げられます。
それぞれのメリットについて、詳しく解説していきます。
視聴回数が増加する
YouTubeアルゴリズムを理解し、おすすめ動画や関連動画に表示される回数を増やすことで、視聴回数の増加につなげることが可能です。
厳密には、表示回数が増える=インプレッション数が増えるということなので、インプレッションのクリック率も同時に高める必要がありますが、基本的には表示回数が増えるに従ってある程度は視聴回数も増加していくと考えていただいて大丈夫です。
(インプレッションのクリック率が上がらないというお悩みをお持ちの方は、【重要KPI】YouTubeのインプレッションのクリック率を解説もあわせてご覧ください。)
チャンネル登録者数の増加につながる
視聴回数が増加していくことで、チャンネル登録者数の増加にもつながっていくと考えられます。
もちろん、視聴者が全員チャンネル登録をしてくれるわけではないため、少しでもチャンネル登録につながるような工夫を施すことが重要です。
動画の質を向上させることや、動画内、エンディングなどでチャンネル登録をお願いすることも効果的です。
また、動画の最後に表示される「終了画面」を活用することもおすすめします。
終了画面の活用方法については、活用すれば登録者数や再生回数が急増?YouTubeの終了画面の作り方を解説!もあわせてご覧ください。
YouTubeアルゴリズムの最適化によって得られる効果
おすすめ動画や関連動画に表示されるようになる
YouTubeアルゴリズムを最適化することによって、YouTube上でおすすめ動画や関連動画に表示されるようになります。
これにより、先述の視聴回数やチャンネル登録者数の増加につながることが期待できます。
しかし、「どうYouTubeのアルゴリズムを最適化すればいいの?」という疑問をお持ちの方も多いと思います。
ここからは、YouTubeのアルゴリズムに影響を与える重要なポイントについて紹介します。
YouTubeアルゴリズムで重要なポイント
総再生時間
YouTubeアルゴリズムをはじめとして、YouTube上で非常に重要な指標となってくるのがこの「総再生時間」です。
総再生時間は、「動画の尺×視聴維持率」によって表されます。
そのため、総再生時間を増加させるためには動画の尺、そして視聴維持率の双方を向上させていく必要があります。
単に動画の尺を長くすればいいというわけではなく、いかに視聴者に長い時間視聴してもらえるような動画を制作するかが肝となってきます。
視聴維持率を高めるためには、動画のテンポを良くする、重要なシーンは最後の方に配置するなどの工夫を施すことが重要です。
エンゲージメント
「エンゲージメント」とは、高評価やコメントなどの視聴者からの反応のことを指します。
これらを獲得することで、YouTubeのアルゴリズムの最適化につながります。
高評価やコメントを少しでも多く獲得するためには、動画内でそうしたアクションを促すことが重要です。
また、こうしたエンゲージメントを高めるためには「視聴者のファン化」が欠かせません。
来たコメントには返信をする、もしくは余裕がない場合はハートだけでもつけておくなど、視聴者からの反応を取りこぼさないための施策が必要となります。
動画のキーワード
動画の内容を的確に表し、そのジャンルの動画を探している視聴者に適切に動画を届けるためにも、動画のキーワード設定は非常に重要です。
キーワードを設定する箇所としては、動画タグ、ハッシュタグ、動画の概要欄、タイトルやサムネイルなどが挙げられます。
例えばタイトルでは、最初の方に重要なキーワードを持ってくるというような対策が重要です。
タイトルの決め方やハッシュタグ、概要欄の設定方法などについては、以下の記事をご覧ください。
- 関連記事
- ・【YouTube】動画タイトルの最適な文字数は?詳しく解説!
- ・再生回数増加間違いなし!YouTubeのハッシュタグの効果を解説
- ・【YouTube】概要欄とは?活用方法や設定方法について解説!
公開直後の視聴回数
動画が公開された後すぐの視聴回数、いわゆる初速も重要です。
この初速を取るためには、TwitterなどのSNSで動画を公開したことを周知するなどの施策が効果的です。
また、初速を取ることができるとYouTubeの急上昇ランキングに載る可能性も高まります。
急上昇に載るとさらに視聴回数の増加につながっていくため、初速を取るということは常に意識して運用していくようにしましょう。
YouTubeアルゴリズムを活用したチャンネル運用実績
最後に、弊社が運用を担当しているチャンネルの中でアルゴリズムを活用した実績について紹介させていただければと思います。
えびまよ【海老原まよい】
弊社所属の女性大食いYouTuberです。
KNOCK所属となった2020年秋ごろはチャンネル登録者数が1万人程度でしたが、2022年末時点でおよそ55万人までチャンネル登録者数を増加させることができました。
侍イーティング
侍イーティングは、大食いタレントである「MAX鈴木」のサブチャンネルのような立ち位置で活動しているチャンネルです。
「喰王」というコンテンツが人気を博しており、第2回の動画は急上昇ランキングに載るなどすることができたため視聴回数が伸び、2022年末時点で580万回の視聴回数を獲得しています。
YouTubeアルゴリズムを活用したチャンネル運用は、株式会社KNOCKにお問い合わせください
株式会社KNOCKは、以下の事業を手がけています。
- 企業×インフルエンサーのコラボプロデュース支援(インフルエンサーと企業によるプロモーション活動をワンストップでサポート)
- 企業様のYouTube活用支援(YouTube運用代行・コンサル)
企業様に寄り添い、成果を実感していただける運用を行わせていただきますので、 YouTubeマーケティングをご検討の方は、お気軽にご相談ください。
株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有しています。
チャンネルを始めたい・伸ばしたい、現在社内で運用しているが成果が出ずに困っている企業様はぜひお問い合わせください。
詳細については、こちらからご覧いただくことができます。