こんにちは、株式会社KNOCK動画マーケティング部です。
今回は、YouTube動画のビットレートについて、 動画マーケティング部が紹介します。
YouTubeにおける動画の最適なビットレートを知りたいという方は是非ご覧ください!
株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有しています。
チャンネルを始めたい・伸ばしたい、現在社内で運用しているが成果が出ずに困っている企業様はぜひお問い合わせください。
詳細については、こちらからご覧いただくことができます。
目次
ビットレートとは
まず、動画におけるビットレートとはどういうものなのかということについて解説していきます。
ビットレートとは、端的にいうと「動画1秒あたりのデータ量」ということになります。
このビットレートが高ければ高いほど、動画は高画質になります。
また、ビットレートには「音声ビットレート」「映像ビットレート」の二つがあります。
音声ビットレートとは、動画1秒あたりの音声に取り込まれたデータ量について表したものです。
そしてもう一つの映像ビットレートは、動画自体に取り込まれているデータ量のことを指します。
この二つを合計したのが、「オーバルビットレート」と呼ばれるものであり、この値が高いほど上質な動画ということになります。
ビットレートは、bpsと表されます。
今回は、ビットレートが高い動画を配信することによって得られるメリットや、ライブ配信時の動画における最適なビットレートとその設定方法、その他ライブ配信時に行うべきことなどをお伝えします。
YouTubeで高ビットレートの動画を配信するメリット
視聴者のストレスを軽減する
YouTubeの動画のビットレートを高くすると、それに伴って画質も良くなります。
高画質の動画を配信することにより、視聴者が動画を視聴する際のストレスを大きく軽減することができます。
もし仮に動画の画質が低く粗いものになっていた場合、視聴者は大きなストレスを感じ、動画から離脱してしまう可能性もあります。
動画の離脱率が上がるということは、視聴者維持率が低くなってしまうということです。
この視聴者維持率が低くなってしまうと、動画の総再生時間が短くなってしまうため、そのチャンネルのYouTubeからの評価が低くなってしまいます。
評価が下がると動画が上位表示されないことにもつながってしまうため、視聴者が途中で動画を離脱しないように動画の「質」にこだわることは非常に重要です。
こうした動画の上位表示のメカニズムや、YouTubeのアルゴリズムなどに関しては以下の記事をご参照ください。
- 関連記事
- ・【企業YouTube】動画を上位表示させるには?ポイントを解説
- ・視聴者激増!アルゴリズムを理解しYouTubeで最適化を行う方法
- ・YouTubeの総再生時間とは?調べ方や重要性を解説【アナリティクス】
YouTubeで高ビットレートの動画を配信するデメリット
データ量が大きくなる
YouTubeで高いビットレートの動画を配信するデメリットとしては、動画のデータ量が大きくなってしまうということが挙げられます。
データ量が大きくなることで、視聴者側の機器のスペックによっては、動画の読み込みに長い時間を要してしまうということも考えられます。
視聴者側からすると、動画を見ようとクリックしたのにずっと読み込み中で再生されないということは、ストレスを感じる要因となります。
そのために、結局動画が視聴されず再生回数を伸ばすことができないということにつながってしまいます。
再生回数が増えないということは、上述の総再生時間が増えないということに繋がってくるため、結果としてチャンネルの評価が上がらないということになってしまいます。
そのため、画質にこだわってビットレートを高くしすぎてしまうことも控えるべきであるといえます。
高画質かつ、動画の読み込みに支障をきたさない程度のビットレートを設定するようにしましょう。
YouTubeでのライブ配信における最適なビットレート
動画のビットレートを適切なビットレートに設定することで、最も高い効果を発揮するのが、YouTubeのライブ配信です。
最適なビットレートを設定することにより、ライブ配信中に画質が乱れたり、音声が乱れたりといったことが起きる回数を少なくすることができます。
そこで、YouTubeのライブ配信時における最適なビットレートについて解説していきます。
YouTubeには、設定することのできるビットレートは定められていません。
しかし、だからといってむやみに高いビットレートを設定してしまうと、ライブ配信中に動画が何度も止まってしまい、結果として視聴者がほとんどいなくなってしまうといったことにつながってしまいかねません。
また、動画ジャンルによってもビットレートは柔軟に変更していく必要があります。
例えば、ゲーム配信などでは高画質の動画が必要とされますが、出演者がただしゃべるだけ、といった動きの少ない動画はそこまで高いビットレートでなくても十分です。
ライブ配信時の推奨ビットレートは4500~9000kbps程度といわれていますが、もう少し細かく分解すると、動きのない配信の場合は4500~6000kbps程度、ゲーム配信などの場合は6000~9000kbps程度が最適なビットレートであるかと思われます。
この値を参考に、自身の動画のビットレートを設定してみてください。
適切なビットレートに設定する方法
フレームレートを確認する
フレームレートの値が大きくなりすぎている場合は、その値を少し下げて調整するようにしましょう。
このフレームレートの値を上げ過ぎてしまうと、ビットレートも高くなってしまうため、動画のデータ量が大きくなってしまいます。
動きがあまり多くない配信を行う場合は、フレームレートを下げてデータ量を抑え、動画のデータ量をむやみに大きくしないようにしましょう。
解像度を確認する
解像度もフレームレートと同じように、上げ過ぎるとビットレートも同時に上がってしまいます。
そのため、高解像度が必要とされる内容の配信でない限りは、そこまで高い解像度で配信を行わなくても良いと考えられます。
多くの視聴者はYouTubeをスマートフォンなどで視聴していると考えられるため、フルハイビジョン以下の解像度でも十分に高い画質で視聴できると考えられます。
YouTubeのライブ配信前に行っておくべきこと
ここまで、YouTubeのライブ配信におけるビットレートの重要性や、推奨される値などについて解説してきました。
ここからは、実際にライブ配信を行う際に、いくつかの他に行っておくべきことについて解説します。
話す内容の確認
ライブ配信前に、最低限話す内容をおさらいしておくことが望ましいです。
何も考えずに話をし続けられる場合は問題ありませんが、用意をせずに話に詰まってしまうと視聴者数が減ってしまう恐れがあります。
ライブ配信を滞りなく行うためにも、何を話すかということのアウトラインくらいは頭に入れておくようにしましょう。
画角の確認
画角を確認することも重要な作業です。
見られたくないものは映っていないか、視聴者がストレスなく配信に集中できる画角になっているかということをよく確認しましょう。
なるべくなら、初めに「ここで配信を行う」という場所を決め、以後はその場所からライブ配信を行うことが望ましいです。
配信の度に画角の確認を行う必要がないため、手間を省くことができます。
音声の確認をする
音声の確認も、ライブ配信前に行っておきましょう。
出演者の声はクリアに聞こえるか、ノイズなどは入っていないかなどをチェックし、配信時に視聴者に不快感を与えないようにすることが大切です。
事前に告知を行う
せっかくライブ配信を行ったのに視聴者が見に来てくれなかったということがないように、事前に告知を行うのが望ましいです。
TwitterなどのSNSや、YouTubeのコミュニティ機能を活用してファンの人々に周知し、ライブ配信を盛り上げられるようにしましょう。
ビットレート、ライブ配信についてのまとめ
- まとめ
- ・4500kbps~9000kbpsが望ましい
- ・高ビットレートにすることで、画質は良くなるがデータ量も大きくなる
- ・ライブ配信前には、画角や音声の確認も行うべき
株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有しています。
チャンネルを始めたい・伸ばしたい、現在社内で運用しているが成果が出ずに困っている企業様はぜひお問い合わせください。
詳細については、こちらからご覧いただくことができます。