こんにちは、株式会社KNOCK動画マーケティング部です。

今回は、YouTubeのトラフィックソースについて、 動画マーケティング部が紹介します。

YouTubeのトラフィックソースについて詳しく知りたいという方は是非ご覧ください!

株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有しています。

チャンネルを始めたい・伸ばしたい、現在社内で運用しているが成果が出ずに困っている企業様はぜひお問い合わせください。

詳細については、こちらからご覧いただくことができます。

YouTubeのトラフィックソースとは

YouTubeのトラフィックソースという単語を聞いた際に、いまいちピンとこないという方も多いのではないでしょうか。

トラフィックソースとはつまり、動画にたどり着くための経路のことです。

YouTubeの動画を見る際に何かしらの方法でその動画を見つけていることかと思います。

その見つけた方法こそが、YouTubeのトラフィックソースということになります。

このトラフィックソースについて理解し、うまく活用していくことでYouTube動画の視聴回数増加が見込めます。

YouTubeのトラフィックソースの種類

ここからは、YouTubeのトラフィックソースの種類について解説していきます。

ブラウジング機能

ブラウジング機能とは、今までの視聴者の行動履歴からYouTubeが視聴者のトップページ、再生履歴、登録チャンネルなどの画面におすすめ動画を表示する機能です。

とはいっても、ブラウジング機能からの流入の9割程度がトップページからの流入になることがほとんどです。

なので、ブラウジング機能のアクセス=トップページからのアクセスと認識していただいて問題ありません。

このブラウジング機能の恩恵を受けるためには、YouTubeアルゴリズムから高い評価を受けることが重要です。

具体的には、「ユーザーに多くの時間と回数視聴され、尚且つ評価が高くついている動画」はYouTubeのアルゴリズムからの評価が高くなり、ブラウジング機能経由でユーザーに動画がより届きやすくなる傾向があります。

つまり、ブラウジング機能を確認するときは長期的な目で動画の伸びを確認する必要があるといえます。

長期間かけて動画の質をYouTubeに評価してもらい、評価が得られるようになるとブラウジング機能経由で動画がより伸びるようになるでしょう。

ブラウジング機能についてより詳しく知りたいという方は、【YouTube】ブラウジング機能とは?プロがわかりやすく解説!をご覧ください。

関連動画

2つ目はYouTubeの関連動画です。

YouTubeでは再生している動画の隣に関連動画というものが表示されます。

ここに動画を表示させることによって、インプレッション数を増やすことが可能です。

そうして、必然的に動画の視聴回数も増加していくことが考えられます。

YouTubeにおいて、動画のアクセスのうち約70~85%は関連動画欄からの再生であるため、関連動画欄への露出を増やしていくことは、動画の再生回数を増やすことに繋がります。

チャンネルページ

3つ目はチャンネルページからの流入です。

上の画像のようなページもYouTube上で目にする機会があるかと思われます。

これをチャンネルページといいます。

チャンネルページからの流入を増やすためには、チャンネルが検索結果の上位に表示されるようにする必要があります。

検索上位に表示させるためには、自身の動画ジャンルに合わせたキーワードをチャンネル名に入れ込むことが重要です。

具体的なチャンネル名の決め方については、登録者数激増!即実践可能なYouTubeチャンネル名の決め方を解説もあわせてご覧いただけますと幸いです。

YouTubeでの検索

4つ目はYouTube内での検索です。

YouTubeではトップページ上部に検索窓があり、ここに特定のキーワードを打ち込むことで該当する動画を検索することができます。

この検索結果に動画を表示させる、さらにはできる限り上位に表示させることによってインプレッション数を増やすことができます。

この検索結果の上位に表示させるためには、動画にSEO対策を施すことが必要となります。

動画のSEO対策については、後ほど詳しく説明させていただきます。

Googleでの検索

4つ目はGoogleの検索ブラウザです。

YouTube上でなくGoogle上で特定のキーワードで検索をかけた際に、上位表示にYouTubeの動画が表示されることがあります。

こちらもインプレッション数に含まれますので、Googleで上位表示させることでインプレッション数を増やすことができます。

こちらのGoogleの検索上位に表示させるためにも、動画のSEO対策が重要となってきます。

YouTubeアナリティクスの確認方法

ここまで解説してきたトラフィックソースは、YouTubeアナリティクス上で確認できます。

このYouTubeアナリティクスの確認方法について、ここからは解説していきます。

ホーム画面右上のアイコンをクリックする

YouTubeのホーム画面を開き、右上のアイコンをクリックします。

「YouTube Studio」を選択する

アイコンをクリック後、メニューから「YouTube Studio」を選択します。

YouTube トラフィックソース

「リーチ」をクリックする

いくつかの項目が表示されるため、「リーチ」を選択してトラフィックソースを確認します。

YouTubeアナリティクスで確認すべき指標

ここからは、YouTubeアナリティクスにおいて特に確認すべき指標について紹介します。

総再生時間

質の高い動画を制作し、さらにSEO対策を行ったのにもかかわらず、公開後そのまま手を付けずに放置してしまうというのは非常にもったいないです。

動画の公開後は、YouTubeアナリティクスを活用して分析を行うようにしましょう。

分析すべきアナリティクスの指標として最も重要なのが「総再生時間」です。

この総再生時間を伸ばすことで、検索や関連動画で上位に表示されやすくなります

逆にこの総再生時間が伸びていない場合は、動画を長い時間視聴してもらえていないなどの原因が考えられますので、視聴者が飽きるような動画になってしまっていないかなどを検証するようにしましょう。

他にも重要な指標をいくつかまとめたので、分析を行う際は以下の図を参考にしてみて下さい。

YouTube トラフィックソース

YouTubeで視聴回数を伸ばしていくための方法

総再生時間を増加させる

総再生時間を増加させるためには、主に以下の2つの施策が考えられます。

  1. 動画の尺を長くする
  2. 視聴者維持率の向上を図る

前者に関しては、文字通り動画の尺を長くすることで総再生時間の向上が見込まれます。

ここでの注意点としては、あくまで動画のクオリティを維持しつつ尺を伸ばすということが挙げられます。

動画の内容はそのままで尺だけ無理に引き伸ばしても、ダラダラと冗長な動画になってしまい、結局視聴者維持率の低下により総再生時間が低下してしまいます。

この点には注意するようにしましょう。

後者に関しては、例えば動画の冒頭にその動画の見所をハイライトにして挿入することや、編集により動画のテンポを良くすることなどが対策として挙げられます。

視聴者維持率は一朝一夕で改善される指標ではないので、PDCAサイクルを回しながら向上を図りましょう。

SEO対策を行う

SEO対策とは、YouTubeのアルゴリズムからの評価を高めインプレッション数を増やすことを目的に行う対策のことです。

具体的には、タイトル内に上位表示させたい(対策したい)キーワードを含めることや、タグを活用するなどの方法があります。

これらについてこの記事で説明すると長くなってしまうので、詳細はこちらの記事でご覧ください。

関連記事
YouTubeでもSEO対策は必要!動画を上位表示させるには?

投稿時間を一定にする

投稿時間を調整して一定にすることも、再生回数の増加には有効です。

具体的には、ターゲット層が最も動画を見ているであろう時間帯に動画を投稿することや、毎週決まった曜日に定期配信を行うことが挙げられます。

これによって登録者やそれ以外の潜在ターゲット層に動画がリーチする可能性が高まり、動画が再生される回数も自ずと増加していくと考えられます。

YouTubeのトラフィックソースについてのまとめ

まとめ
・検索、おすすめなど様々なトラフィックソースがある
・SEO対策を行うことで流入を増加させることができる

株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有しています。

チャンネルを始めたい・伸ばしたい、現在社内で運用しているが成果が出ずに困っている企業様はぜひお問い合わせください。

詳細については、こちらからご覧いただくことができます。