こんにちは、株式会社KNOCK動画マーケティング部です。

今回は、YouTube動画の離脱率低下について、 動画マーケティング部が紹介します。

YouTube運用を行っているけれど動画の離脱が多くて困っているという方は是非ご覧ください!

株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有しています。

チャンネルを始めたい・伸ばしたい、現在社内で運用しているが成果が出ずに困っている企業様はぜひお問い合わせください。

詳細については、こちらからご覧いただくことができます。

YouTube動画の離脱率の概要

離脱率とは何か

YouTubeにおける離脱率とは「YouTubeのチャンネル内で視聴者が動画を視聴し、そのチャンネル内で最後に視聴された動画になった割合」のことです。

しかし、この離脱率はYouTube上では視聴者維持率として表されるため少し違ったテイストになります。

詳しい話は記事の後半でお話しするので是非ご覧ください。

離脱率はしばしば直帰率と間違えられることが多いので注意してください。

直帰率とは「Webサイト訪問者(セッション)のうち、最初に訪問したページだけを閲覧して、ほかのページに遷移することなく離脱してしまった割合」のことです。

離脱率が高い動画というのは視聴者の興味を惹くことができておらず、魅力的ではないコンテンツとなっている場合があります。

そのため、動画の尺や内容を改善し、動画の離脱率を下げる施策を行うことが大切になってきます。

動画の再生時間を増やすことが大切

離脱率を減らすことの最大の目的は「再生時間を増やすこと」です。

その理由として、YouTubeでは動画を上位表示するための指標として「動画がどのくらい多くの時間再生されたか」ということを重視しているということが挙げられます。

長い時間再生された動画ほどユーザーを惹き付ける魅力のあるコンテンツであると評価されるようです。

これはGoogleも公式に述べていて、YouTube上のアルゴリズムにおいて大事な指標になります。

以前のYouTubeでは再生回数が多い動画を上位表示させたり関連動画に表示していました。

しかし、クリックしたくなる動画ではあるもののコンテンツの質は低く、離脱率の高い動画が多く表示されるようになってしまうという現象が起きてしまいました。

そうなると、コンテンツがしっかりしている優良な動画が埋もれてしまうため、すぐ離脱されるような動画ではなく、視聴者が長く視聴を維持し続ける中身のある動画を表示させるように改善しました。

今やYouTubeは非常に人気な市場となっており、膨大な数の中から自社の動画を視聴してもらうためにも、離脱されないような工夫を凝らした動画制作を行い、再生時間増加を図っていくことが大事になります。

離脱率が高くなる原因

ここでは離脱率が高くなる原因についてお話しし、後半でそれに対する対策を行います。

インパクトが無い

動画の多くは、最初の3秒〜5秒で視聴継続するかどうかが決まります。

離脱率の高い動画は、冒頭の3秒~5秒で視聴者の意識を引き込むことができないようなインパクトに欠けた動画になっていることが考えられます。

そのため、最初の掴みで動画の世界観に引き込めるような動画制作が大切です。

動画のテンポが悪い

動画は掴みが良くても、その後の内容が悪ければ最後まで視聴されることはありません。

インパクトのある動画でも、本編のテンポが悪く、本題に入るまでの尺が長くては離脱率が高くなってしまう恐れがあります。

離脱率を低く抑えるためにも、視聴者がストレスを感じない動画展開を心がけるようにしましょう。

サムネイルと内容が釣り合っていない

離脱率の高い動画の中には、サムネイル画像で視聴者のクリックを誘う「釣り動画」と呼ばれる動画を作っている動画制作者も存在します。

釣り動画は、動画の内容が興味深ければ問題が無いのですが、多くの動画はサムネイルとコンテンツとの間に乖離があるため、結果として評価の低い動画になっている可能性があります。

そういった釣り動画は悪質な場合が多く、世間からの印象はあまり良くないため避けておくことがベターです。

YouTube動画で離脱率を低くするためのポイント

ここでは前述までの内容を踏襲しながら、離脱率低下に関する対策を解説していきます。

冒頭を意識する

先程も話しましたが、冒頭で視聴者の心をつかむことができないと動画の視聴を続けてくれなくなる可能性が高くなってしまいます。

また、掴みが良くても、開始15秒で1/2が、30秒では2/3が離脱すると言われています。

そのため、冒頭の30秒の間に動画のオープニングトークやダイジェストを入れるなどして、どのような動画なのかということを理解しやすくすることが一つの対策になります。

また、動画の一番盛り上がりそうな部分やオチを小出しにすることで、視聴者を該当部分まで引っ張るという方法も効果的です。

動画のテンポを良くする

こちらも先程述べたように、視聴者の離脱を防ぐためには飽きさせないようなテンポのいい動画展開が大切になってきます。

視聴者が見飽きそうなタイミングを客観的に判断して、動画の尺を短くしたり、サウンドエフェクトやテロップで補強してあげたりするなどの対策が効果的です。

また、カジュアルな内容の動画では、「ジャンプカット」という、映像の連続性を無視してカットとカットをつなぎ合わせて時間やアクションが急に飛んだような印象を与える編集手法も有効になります。

この手法では、次から次へと新しい情報が視聴者に入ってくるため、刺激的かつテンポの良い動画展開となり視聴者の飽きを防ぐことができます。

競合チャンネルの分析

動画内容を改善しても離脱率が高いままの場合は、競合チャンネルを見つけて自身のチャンネルと比較することも良いです。

例えば、自身のチャンネルには無くて、競合のチャンネルにしか無いようなコンテンツを見つけることができた場合、それを取り入れることで離脱を抑えることができる可能性が出てきます。

内容や編集を改善しても中々結果に現れない場合はこういった方法も有効になってきます。

YouTubeアナリティクスを活用する

先程は他チャンネルの分析でしたが、次は自身のチャンネルの分析の話になります。

YouTubeには自身の動画コンテンツを分析できる「YouTubeアナリティクス」という無料で使える機能があります。

この機能の動画分析の指標の中に「視聴者維持率」という項目があり、それを活用することで「どこでどれぐらい離脱したか?」「どこで盛り上がりを見せたか?」ということを確認できます。

これを日々確認することで、自身のチャンネルの動画ではどのような部分に需要があり、どの部分で飽きられているのかということを理解し改善に繋げることができます

YouTubeアナリティクスと視聴者維持率については以下の記事でも詳しく解説しているので是非ご覧ください。

おすすめのポイント
YouTubeでのアナリティクスの見方、活用方法を紹介!
【重要】再生回数が急増?YouTubeの視聴者維持率について解説

YouTube動画の離脱率についてのまとめ

まとめ
・動画冒頭の3~5秒が重要
・離脱率を上げることでチャンネルの評価も高まる

 

株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有しています。

チャンネルを始めたい・伸ばしたい、現在社内で運用しているが成果が出ずに困っている企業様はぜひお問い合わせください。

詳細については、こちらからご覧いただくことができます。