こんにちは、株式会社KNOCK動画マーケティング部です。
先日、弊社クライアントから以下の質問を頂きました。
「企業チャンネルの運用で成果を出すにあたって参考となる企業はありませんか?」
確かに多くの企業がYouTubeマーケティングを行っていますが、どのチャンネルを参考にすればよいのかわからないという方も多いのではないかと思います。
そこで今回は、YouTubeマーケティングを行うにあたって参考になる7つの企業について、 株式会社KNOCK動画マーケティング部がわかりやすく解説します。
この記事を読むことでどのような企業チャンネルが成功を収めていて、どのやり方が自社チャンネルに適しているのかということを理解することができます。
株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有するインフルエンサーと、YouTubeを通して成果を挙げたいという企業様とのタイアップ案件の支援を行っております。
インフルエンサーとのタイアップを通じて売上などを伸ばしていきたいという企業様は、ぜひ株式会社KNOCKにお問い合わせください。
詳細については、バナーをクリックまたはこちらからご覧いただくことができます。
目次
YouTubeマーケティングを成功させるポイント
まず、企業がYouTubeを活用したマーケティングを成功させるために押さえておくべきポイントについて解説します。
また、toB企業、toC企業それぞれに向けての記事も執筆していますので、あわせてご覧いただけますと幸いです。
- 企業のYouTubeマーケティング関連記事
- ・BtoB企業もYouTubeを活用すべき理由と活用方法を解説!
- ・【BtoC企業向け】YouTubeマーケティングの活用方法を解説!
明確なKPIを設定する
企業がYouTubeマーケティングを成功させるためのポイントとしては、明確なKPIを設定するということが挙げられます。
KPIに設定すべき指標として挙げられるのが、チャンネル登録者数や総再生時間・視聴維持率、高評価の数やインプレッションのクリック率などです。
例えば視聴維持率などは30%~40%を目安に、インプレッションはクリック率が5%以上になることを目安にKPIを設定します。
明確なゴールとKPIを設定し、そこから逆算して様々な企画を考えていくべきであるといえます。
例に挙げた視聴維持率を高めるためには、導入部分でその動画の概要について説明する、重要なシーンは後に持ってくる、テロップやエンタメ要素などによって視聴者を飽きさせないための工夫を施すといった対策が例として挙げられます。
YouTubeのKPI設定の詳しい方法や内容、またKPIに基づいたPDCAの回し方について詳しく知りたいという方は、以下の記事をご覧ください。
また、インプレッションのクリック率向上のためには、サムネイルとタイトルが何より重要です。
サムネイルにおいて重要なポイントは、出演者を映す、タイトルとは違ったインパクトキーワードを入れるなどといったことが挙げられます。
タイトルで重要なのは、32文字以内に収めること、左側にキーワードを入れることなどです。
インプレッションのクリック率向上のために必要なサムネイルやタイトルの設定方法などについては、下の記事をご覧ください。
- 記事はこちら
- ・急に動画が伸びるかも!?YouTubeのサムネイル作成方法を解説
- ・【画像付き】YouTubeのサムネイルの設定方法を解説!
- ・YouTube動画のタイトルの文字数など、再生回数を爆発的に伸ばす方法を解説!
定期的な動画配信を行う
YouTubeで固定のファンを獲得し数字を伸ばしていくためには、動画の定期配信は欠かせません。
継続して同ジャンルの動画を配信することにより、「このチャンネルは今後もこうした動画を発信してくれるだろう」と視聴者に期待してもらうことができ、ファン形成へと繋がります。
また、シリーズ化した企画を作成することも重要です。
いくら視聴者が望んでいるジャンルの動画だとはいっても、毎回同じような内容の動画が更新されていると視聴者も動画を見ようという気持ちが薄れてしまいます。
2~3個のシリーズを作成することで、視聴者を「飽きさせない」ということも重要です。
そして、シリーズごとの視聴者の反応をこまめに確認し、評判の良いシリーズを主要コンテンツとして厚く配信していくことが望ましいです。
このようにシリーズ化された動画は、各シリーズごとに再生リストにまとめておくようにしましょう。
SEO対策を行う
サイトの運営に携わっている方ならこの言葉をよく耳にするのではないでしょうか。
YouTubeにおいてもこのSEO対策は重要で、KPIを達成していくためには必要不可欠なものとなっています。
SEO対策の主な内容として挙げられるのが、タイトル・サムネイル・タグ・ディスクリプションなどです。
タイトルやサムネイルに関しては先ほどの説明にもあったように、左側にキーワードを入れることやインパクトキーワードを含めることなどが重要なポイントとして挙げられます。
また、タグやディスクリプションなどもSEO対策において重要な要素です。
ベンチマークしている競合のチャンネルなどのリサーチや、「VidIQ」、「SocialBlade」といったツールを使用してリサーチを行うようにしましょう。
リサーチに関しては、同ジャンルの競合となり得るチャンネルを最低でも10個、動画を最低でも30本視聴し、自分たちのチャンネルの参考にしてみて下さい。
また、こうしたチャンネル運営をしていくにあたって、成果を出すことを急ぎすぎるのはあまり良いとは言えません。
様々な対策の積み重ねがあって初めて成果を実感できるようになっているため、最低でも3ヶ月は根気強く運用を行うようにしましょう。
視聴者が本当に見たいコンテンツを配信する
動画の内容が面白ければ、視聴回数は増えるかもしれません。
しかし、YouTubeマーケティングの観点から見た時、ただ視聴回数が増えるだけでは不十分です。
集客や売上増加などの最終的な目標を達成するためには、視聴者が本当に見たいと思っているコンテンツを理解し、配信する必要があります。
例えば購買に繋げたいと考えている場合は、視聴者がその商品を購入することでどのようなメリットがあるのかということを解説することで、購入後の自分を視聴者に想像してもらうことが重要です。
また、そうしたコンテンツを配信する際に大事な要素となるのが、出演者です。
その業界で名の通った人を起用したりすることで、コンテンツや商品に対しての信頼度を向上させることができます。
そのため、YouTubeチャンネルの運用を行っていく際は出演者にもこだわるようにしましょう。
こうしたポイントについては、頭で理解していても実践することが難しいと考えていらっしゃる方もいることかと思います。
そうした場合は、ぜひYouTube運用代行会社の活用を検討してみて下さい。
企業のYouTubeマーケティング成功事例7選
ここからは、実際に企業の成功事例をご覧いただき、どのようなチャンネルが成功しているのかということをご理解いただければと思います。
様々な特徴を持った企業チャンネルを紹介しているため、チャンネルの方向性などに悩んでいる方も、自社チャンネルにはどのようなスタイルがあっているのかを理解するのにもお役立ていただけると幸いです。
LʼOPERAIO Channel(中古車販売)
「LʼOPERAIO Channel」は、輸入中古車の売買やメンテナンスを行う株式会社ロペライオが運営しているチャンネルです。
このチャンネルは、車のプロが忖度なしに車の情報を発信するというスタンスが視聴者からの人気を博しています。
動画の内容としては、スタッフが中古車に試乗し、そのレビューを行うといったものが主となっています。
企業のブランディングや、将来高級車に乗りたいと考えている見込み顧客への種まきなどに機能しているチャンネルです。
また、このほかにもL’OPERAIO SHOPPING CHANNELや 、ロペチューン、L’OPERAIOぶっちゃけファクトリーなどのチャンネルも運営しており、購買や認知向上、好感度アップなど、チャンネルごとにCTAを分割して運営を行っていることがわかります。
- 成功のポイント
- ・明確なCTAの分割
- ・ジャンルごとに特化したチャンネル運営
- ・視聴者が本当に知りたい情報の提供
読売ジャイアンツ(プロ野球チーム)
読売ジャイアンツは、日本のプロ野球球団です。
プロ野球人気などから元々高い人気を誇っていましたが、YouTubeにおいて試合や練習などでは見ることのできないチームの裏側などを発信することでファンとの距離を縮め、球団のさらなるブランディングに繋げています。
テレビに映る作りこまれた選手像ではなく、プライベートのありのままの選手たちの姿を見てファンの方に喜んでもらうことで、球団の人気向上に一役買っています。
このYouTubeチャンネルを視聴したファンがツイートすることで、他の人々にも動画が拡散され、PR効果は絶大なものとなっています。
- 成功のポイント
- ・普段ファンが見ることができない部分の公開
- ・SNS上でのファンによる拡散
B.R.CHANNEL Fashion College(ECサイト)
B.R.CHANNEL Fashion CollegeはオンラインサイトのB.R.ONLINEが運営するチャンネルです。
有名編集長などを起用し、ジャンルに特化した専門性のあるコンテンツを配信しています。
こうした発言力のある方々を起用することで、「大人カッコいい服のトレンドはバッチリ」というブランディングへと繋げています。
このチャンネルの事例から、YouTubeは「誰が」発信するかが重要であるということがわかります。
発言力を持った人物の発言は、そうでない人の発言よりも信憑性を持たせることができます。
「この人がこう言っているなら正しいのだろう」という心理が働くため、商品の購買やサイトへの遷移などにもつなげやすくなります。
実際、このチャンネルで紹介した高額商品が一晩でECサイトから売り切れてしまうということもありました。
企業チャンネルを開設する際は、どのような人物を起用するのかということにもこだわって行っていくようにしましょう。
また、B.R.CHANNEL Fashion Collegeは自社のオウンドメディアとも連携しており、サイトへの遷移、そして最終的にはECサイトでの購買へと繋げています。
- 成功のポイント
- ・発信力のある人の起用
- ・専門性のあるコンテンツ
- ・オウンドメディアと連携することによる、購買のしやすさ
足つぼ Yutaka(マッサージ師)
「足つぼ Yutaka」は足つぼマッサージ師であるYutakaさんが運営しているチャンネルです。
リラクゼーションテクニックなどを中心としたHelpコンテンツや、ASMRなどの動画が人気を集めています。
説明などではなく、視覚と聴覚を主体に魅せるコンテンツであるため、海外の視聴者層も取り込むことに成功しています。
このようなASMR動画が流行している背景として、YouTubeの視聴者は音質を重要視していることが挙げられます。
Yutakaさんが視聴者からのコメントなどから推測した中で、要望として最も多かったのが、「静かなASMR」でした。
音声が綺麗で、ぼーっとしながらでもずっと聞いていられるという点が人気なようです。
このチャンネルからYutakaさんを知った人が予約を行っているため、毎月予約がいっぱいになるほどの人気マッサージ師となっています。
- 成功のポイント
- ・流行のASMRの活用
- ・気を張らずに視聴できる動画
北欧、暮らしの道具店(ECサイト)
「北欧、暮らしの道具店」は同名のオンラインショップが運営するYouTubeチャンネルです。
北欧家具を取り入れた部屋でのモーニングルーティーンの動画などが人気を集め、40万人がチャンネル登録をしています。
3Hコンテンツと呼ばれているHero・Hub・Helpコンテンツを上手く活用し、マーケティングに活かしています。
Heroコンテンツとは「人が持つ普遍的な欲求を刺激し、共感、共有、認知などを生み出して行動のきっかけとなるようなコンテンツ」のことを指し、例として挙げられるのは多くの人の心を動かせるようなコンテンツです。
「北欧、暮らしの道具店」の場合ですと、定期的に配信している料理ドラマなどが挙げられます。
Hubコンテンツとはその名の通り、「消費者と生産者を繋ぐ中心として機能するコンテンツ」です。
こちらはブランドをより身近に感じさせるコンテンツのことを指します。
ルーティーン動画などが例として挙げられます。
Helpコンテンツもその名の通り「顧客に対して具体的なニーズに答えていくコンテンツ」です。
使用方法などでわからない点を解決するためのHowTo動画などがHelpコンテンツに含まれます。
メイク動画やコーディネート動画などが、このチャンネルではHelpコンテンツにあたります。
- 成功のポイント
- ・3Hコンテンツの活用
- ・視聴者に購買後の自分を想像させる動画コンテンツ
燦鳥ノム(飲料メーカー)
燦鳥ノムは、SUNTORYが運営するVTuberチャンネルです。
2次元キャラクターを使用したブランディングを確立し、PRや購買に繋げています。
主な動画内容は、他のVTuberと同じように、歌ってみた動画などです。
こちらの動画のコメント欄を見ていただくとわかるように、燦鳥ノムの影響によりSUNTORY製品を買うようになったというコメントが多く見られます。
近年存在感を増しているVTuberを上手く活用し、視聴者からの支持を得ることができた成功例であるといえます。
- 成功のポイント
- ・VTuberの起用による親しみやすさ
- ・視聴者が楽しめるコンテンツ制作による、ブランド支持の獲得
楽待チャンネル(不動産投資サイト)
楽待チャンネルは、同名の不動産投資情報サイトが運営を行っているチャンネルです。
不動産投資や関連するビジネスで活躍されている方々をゲストとして起用することで、「濃い」コンテンツを発信しています。
あまり聞くことのできない不動産投資の失敗談などがチャンネルの中でも需要の高い動画となっており、サイト利用者の増加や認知拡大に繋げています。
不動産投資をしようか悩んでいる人にとっての助けとなるHelpコンテンツを発信することが、このチャンネルが成功したポイントです。
- 成功のポイント
- ・専門家を起用することによる、チャンネルの信頼性の向上
- ・視聴者が知りたいコンテンツの発信
企業のYouTubeマーケティングの方法とそれぞれの特徴
YouTubeマーケティングを行おうと考えた際、撮影・編集や分析などをすべて自社内で行う内製か、それらの業務をYouTube運用代行の専門会社に外注するかの2つの方法の中から選ぶことになります。
2つの方法のどちらにもメリットとデメリットがあるので、それぞれについて解説します。
自社内ですべて内製する
自社内ですべて内製する場合は、外注費用などが抑えられるということがメリットとして挙げられます。
YouTube運用を外注しようと考えた場合、撮影や編集、SEO対策などからキャスティング、メイクなどまで様々な業務に費用が発生します。
それらをすべて自社内で行うとなれば、外注する場合に比べて大きく費用を削減することが可能です。
しかし、自社内でYouTube運用のノウハウを持ち合わせていない場合は、0からのスタートとなってしまうため、マーケティングの成果を実感するまでに時間がかかる、もしくはまったく実感できないということも場合によっては考えられます。
自社内にYouTube運用に関する知見を持っている人物がいて、予算もあまりかけられないという場合に内製はおすすめです。
専門の運用代行会社に外注する
外注する場合は、豊富なノウハウを持ったYouTube運用代行会社が企業チャンネルの運用を行うため、内製する場合と比べて成果を出しやすいというメリットがあります。
自社内だけで行うとなると難しいKPIの設定やSEO対策などについても代行してもらうことができ、成果も実感しやすいというのは内製と比べて優れている点です。
ただ、各業務に費用がかかったり、撮影から分析まですべての業務をワンストップで代行してもらう場合も安くはない金額がかかってくるため、外注に踏み出せないという企業の方も多いかと思います。
そこで、様々な運用代行会社の費用相場についての解説や、プラン・費用の比較を行った記事を執筆しました。
こちらも合わせてご覧いただき、外注先選定の際にお役立てください。
- YouTube運用代行会社関連記事
- ・YouTube運用代行会社の費用や選び方について徹底解説!
- ・【比較】YouTube運用代行会社の料金相場や特徴を徹底解説!
他の企業を参考にしてYouTubeマーケティングを成功させよう
いかがだったでしょうか。
今回はYouTubeマーケティングを行ううえで抑えるべきポイントや、YouTubeを活用して認知拡大やブランディング、購買などに繋げている企業の事例について紹介しました。
この記事を参考に、企業のYouTubeマーケティングに活用していただければ幸いです。
株式会社KNOCKは、以下の事業を手がけています。
- 企業×インフルエンサーのコラボプロデュース支援(インフルエンサーと企業によるプロモーション活動をワンストップでサポート)
- 企業様のYouTube活用支援(YouTube運用代行・コンサル)
企業様に寄り添い、成果を実感していただける運用を行わせていただきますので、 YouTubeマーケティングをご検討の方は、お気軽にご相談ください。