
こんにちは、株式会社KNOCK動画マーケティング部です。
先日、弊社クライアントから以下の質問を頂きました。
「YouTubeチャンネルを運用しているのですが、チャンネル登録者数が伸びません。どうすれば増やすことができるでしょうか?」
確かにYouTubeで動画投稿を始めたはいいものの、なかなかチャンネル登録者数が伸びずに悩んでいる方も多いのではないかと思います。
そこで今回は、YouTubeでチャンネル登録者数が1000人を突破するための方法について、 株式会社KNOCK動画マーケティング部がわかりやすく解説します。
この記事を読むことでYouTubeでチャンネル登録者数1000人を突破することができます。
KNOCKでは、企業様の予算や目的に合わせた柔軟なYouTube運用代行プランを用意させていただいております。
YouTube運用を検討しているという企業様はお気軽にご相談ください。
弊社実績やサービスの詳細については以下で詳しく説明しています。
目次
YouTubeのチャンネル登録者数を増加させる方法
まずは、チャンネル登録者数を増やすための具体的な方法について解説していきます。
視聴者の立場に立った動画制作をする
視聴者の立場に立てと言われても、具体的に何をすればいいのかわからないという人もいると思います。
YouTubeにおいて、視聴者の立場に立つということは、すなわち視聴者が見やすい動画を作るということです。
・サムネイル
・タイトル
・BGM
・テロップ
・会話の速度
この5つが、「見やすい動画」を構成する重要な要素となります。
あなた自身がYouTubeを利用している際に、サムネイルやタイトルにつられて動画を見た経験はありませんか?
おそらく多くの人が「ある」と答えるでしょう。
魅力的なサムネイルやタイトルを設定することは、それだけで「視聴者に見てもらう」という最初の目的を達成することに直結します。
この画像をご覧ください。
これは、弊社が運用を担当しているYouTubeチャンネル「侍イーティング SAMURAI EATING」の動画一覧です。
見て頂けるとわかるように、サムネイルとタイトルから動画の大まかな内容を知ることができます。
また、動画に適したBGMを流すことや、その動画内で伝えたいことを明確にするテロップ、話す速度なども重要な要素です。
こちらも視聴者側の目線になって考え、他の伝えたい音声をかき消すほどの音量のBGM、色が背景と同化していて見えにくかったり、回数が多すぎて伝えたいことがわからないテロップなどは避けましょう。
動画の投稿頻度を上げる
動画の投稿頻度を上げることによって、まず視聴者の目に留まる確率が上がります。
また、ある動画を気に入ってくれた視聴者があなたのチャンネルに飛んだ時に投稿頻度が少ないと、よほど魅力的な動画を投稿している、もしくは投稿頻度が少なくてもいい内容でない限りは、チャンネル登録に消極的になってしまいます。
多くの動画を投稿することで、チャンネルを閲覧した視聴者に他の動画も見てもらうことができ、その動画が面白ければチャンネル登録をしてもらえる可能性が高まります。
SNSを活用する
現代においては必須となっているSNS、これを利用しない手はありません。
現に、人気のYouTuberは皆もれなくSNSを利用しています。
TwitterやInstagramなどのSNSをうまく活用することで、あなた自身に惹かれて動画を見てみようとなる人もいるでしょう。
また、動画を投稿した際にその旨をSNS上で発信すれば、リツイートなどであなたのことを知らない人にまであなたの動画が届くことになります。
あなたのチャンネルへの入り口を広げるためにも、SNSを積極的に活用していきましょう。
アナリティクス機能を使う
動画をアップした後はその動画を放っておくのではなく、きちんと分析して改善していく必要があります。
Youtubeアナリティクスは初心者でも見やすくて分かりやすいものになっています。
自分の動画の再生数や再生回数だけでなく、ユーザー層、トラフィックソース、再生場所、視聴者維持などかなり細かい情報を見ることができます。
伸びが悪い記事などは、タイトルやサムネイルを変更することで更なる動画の伸びが期待できます。
視聴者維持率はYouTubeの評価対象の中でも大きな部分を占めるので、そこを入念にチェックして視聴者が離脱している部分を確認し、修正してみましょう。
YouTubeのアナリティクス機能についての詳しい記事はYouTubeでのアナリティクスの見方、活用方法を紹介!になりますので是非ご覧ください。
アナリティクス機能の見方などを詳しく紹介しています。
より魅力的なサムネイルを作成する
サムネイルは動画を見てもらう上で非常に重要なポイントになってきます。
サムネイルはタイトルと違って、文字だけでなく画像を使えるので視覚的な点でユーザーに動画の魅力を訴えることができます。
もしサムネイルをこだわって作成していない方がいるのなら、この点を改善するだけで動画をクリックしてもらう回数も増え、動画が伸びるようになるでしょう。
どのようなことを意識してサムネイルを作成すれば良いかは急に動画が伸びるかも!?YouTubeのサムネイル作成方法を解説を是非ご覧ください。
競合チャンネルを調査する
自分と同じジャンルであったり、同じでなくても登録者数の多いチャンネルや伸びている動画を参考にすることは大切です。
良い部分があったら盗んで自分なりに昇華して、自身のチャンネルに落とし込んでみましょう。
有名なYouTuberはテレビの企画などをパロディしたものを自分のチャンネルで行っていることが多いです。
また、サムネイルやタイトルの付け方なども参考になるでしょう。
チャンネルが伸びているという事は人気な理由がどこかしらに存在しているという事なので、自分なりに分析してみましょう。
YouTubeで登録者数が多いチャンネルの特徴
チャンネル登録者数を増やすためには、何よりも視聴者に「登録したい」と思わせることが重要です。
そこで、どんなチャンネルならそう思わせることができるのか、その特徴を挙げていきます。
動画に一貫性がある
視聴者は、「こんな系統の動画が見たい!」という考えのもとに視聴する動画を選択します。
そこには必ず何かしらの目的があるということを理解することが必要です。
視聴者があなたの動画を閲覧した際に、それが魅力的な動画であれば他の動画も見てみたくなり、チャンネルのページに飛ぶでしょう。
その際、あなたが同じ系統の動画を投稿していれば、「今後もこんな動画を投稿してくれるだろう」という考えの下にチャンネル登録をしてくれる可能性が高まります。
例えば弊社が運営している「侍イーティング SAMURAI EATING」というチャンネルでは、大食いや早食いの動画を投稿しています。
次の特徴にもあるように、このチャンネルは大食いや早食いを見るのが好きな方という明確なターゲットが存在しています。
ターゲットが明確である
人気のYouTuberには、必ずターゲットとなる視聴者層が存在しています。
「やってみた系」であれば中高生などの若年層、「ゲーム実況系」であれば日ごろからよくゲームをプレイする人たち、「料理系」であれば自分でもよく料理をする人たちなどです。
こうしてターゲットを明確にすることで、その人たちが楽しめる動画制作に注力することができ、ターゲットとなる人々が定期的にあなたの動画を見てくれるようになるでしょう。
動画が魅力的である
どんなに視聴者の目線に立って動画を作成しても、ターゲットが明確になっていても、あなたの動画が面白くなければ視聴者はチャンネル登録のボタンを押してくれません。
「魅力的な動画を作る」これはチャンネル登録者数の増加を達成するに当たって最も重要な部分です。
視聴者がどんな動画を見たいのかを理解し、「自分が楽しめるもの」になってしまわないように気を付けながら魅力的な動画制作を心がけましょう。
こうしたポイントを押さえて企業チャンネルの運用を行っているものの、なかなか成果が出ずに悩んでいるという方もいらっしゃるかと思います。
そのような場合は、YouTube運用を専門の会社に任せることも一つの方法として挙げられます。
YouTube運用代行会社に関しては以下の記事で解説しているので、ぜひそちらもあわせてご覧ください。
- YouTube運用代行関連記事
- ・YouTube運用代行会社の費用や選び方について徹底解説!
- ・【比較】YouTube運用代行会社の料金相場や特徴を徹底解説!
チャンネル登録者数1000人を目指そう!
今回はYouTubeのチャンネル登録者数を増やすための方法について解説しました。
この記事を参考に魅力的な動画を製作し、チャンネル登録者数1000人の達成、ゆくゆくは人気のYouTuberを目指しましょう!
弊社は、YouTube運用で成果を挙げられていない、またはこれからYouTube運用を始めたいけど方法がわからないという企業様に向けて、期間限定で無料セミナーを開催いたします。
このセミナーでは、宣伝会議レギュラー講師を務める弊社代表取締役社長の加藤と弊社YouTube統括プロデューサーの小川が、YouTube運用について初心者の方にも分かりやすいよう解説を行います。
以下は弊社の制作実績になります。
※本セミナーは枠が埋まり次第応募を締め切らせていただきます。少しでも気になる方はお気軽にご応募ください。 本セミナーの内容は、主に以下のようなものとなっています。
- セミナー内容
- ・そもそもYouTubeとは?そのマーケティング効果について
- ・企業の活用事例から見るYouTube
- ・YouTube運用重要ポイントまとめ
日時
5/12 13:00~15:00
申込方法
- お問い合わせフォームに必要事項をご記入のうえ、送信をお願いいたします。
- 申込内容を確認後、当日の参加方法を記載したメールが届きます。
- 当日、メールに記載の参加方法よりご参加ください。
費用
無料
お問い合わせ
株式会社KNOCK
TEL: 03-6310-6055
E-mail: info@knock.co.jp