こんにちは、株式会社KNOCK動画マーケティング部です。

今回は、YouTube動画に低評価がついてしまう理由やチャンネルへの影響、対策方法、評価以外の確認すべき指標などについて、 動画マーケティング部が紹介します。

YouTube運用を行っているけれど、動画につく低評価の数が多くて悩んでいるという方はぜひご覧下さい。

株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有しています。

チャンネルを始めたい・伸ばしたい、現在社内で運用しているが成果が出ずに困っている企業様はぜひお問い合わせください。

詳細については、こちらからご覧いただくことができます。

低評価がつくことによるチャンネルへの影響

結論として、低評価の数によるチャンネルや動画への直接的な影響はありません。

低評価の数が多いからといって、広告が出稿できなくなったり、動画が表示されにくくなったりするといった事はないのでご安心ください。

ただ、視聴者心理などへの影響はないとは言い切れません。

動画を開いた瞬間に低評価の比率が多いのを目にし、そのまま視聴をやめてしまうといった事も考えられます。

YouTube上では「炎上商法」といってあえて多くの批判を浴びるような動画を公開し、視聴回数の獲得に繋げているケースもあります。

しかし、チャンネルに対してマイナスのイメージがついてしまうため、直接的な影響はないにしても、高評価の比率が高い方が望ましいです。

低評価がついてしまう理由

それでは、なぜ動画に低評価がついてしまうのでしょうか?

YouTubeの動画に低評価が付く理由は様々です。

ここからは、動画に低評価がついてしまう理由と、その際の視聴者心理について詳しく解説します。

評価が二分される内容である

人によって意見が分かれるようなテーマを扱っている動画は、低評価の割合が高くなる傾向にあります。

例えば政策であったり、法制度などについての動画は人それぞれで捉え方が違うため、「自分とは意見が違う」と感じる人が多くなってしまい、低評価の数が増えることが予想されます。

こうした動画の低評価の数が増えてしまうことは、ある程度は仕方のないことであるといえます。

また、人を不快にさせるようなものや違法なもの、炎上を狙ったものなどは、当然ですが低評価の数は多くなります。

このような内容の動画を配信することは、チャンネルの評価を著しく下げることになりますので、絶対に控えるようにしましょう。

こうしたマイナスの内容の動画は、たまたま一つの動画で多くの視聴回数を獲得できたとしても、長続きはしません。

なぜなら、毎回炎上を狙ったような動画を投稿していると、視聴者も「またか」と思うようになっていくためです。

長期的に視聴回数やファンを獲得し続けていきたいと考えているのであれば、視聴者が面白い、また見たいと思えるようなコンテンツを発信し続けることが最善です。

チャンネルに人気が出てきている

チャンネルに人気が付いてくると、「アンチ」と呼ばれる人々が現れるようになります。

こうしたアンチの人々は、どんな人気チャンネルにも一定数存在しています。

理由なく、暇つぶし程度の感覚で低評価を押している場合も多いので、自身の動画が否定的な意見のつく内容でない場合は、そこまで気に留める必要はありません。

ただ、アンチコメントなどに対して反論などをしてしまうのは控えるのが得策です。

アンチコメントへの反論は火に油を注ぐこととなり、炎上にもつながりかねないので、コメントを削除するなどの対策を行うことをおすすめします。

動画についたコメントの削除方法については、YouTubeの悪質コメントの削除方法は?投稿者のお悩み解決!をご覧ください。

動画の質が低い

攻めた内容ではないのに低評価が多くついてしまっているという場合は、動画の質が低い可能性が考えられます。

音質が悪く、音声を聞いているのが苦痛であったり、画質が悪く動画の内容がつかみづらいといったものには低評価がついてしまいます。

こちらに関しては正当な理由によってつけられている低評価であるため、動画の質を改善できるように取り組む必要があります。

低評価がついてしまうことへの対策

コンテンツ内容の見直し

低評価の数が多いことがどうしても気になってしまうという場合は、コンテンツ内容の見直しを行うことも一つの手です。

例えば政治系コンテンツなど、議論の対象となりそうなコンテンツを配信している場合は、政治の解説など、その中でもよりマイルドなコンテンツに変更することなどが対策として挙げられます。

コンテンツ内容の見直しを行う際、一つ注意するべき点があります。

それは、「コンテンツ内容の大幅な変更は行わないようにする」ということです。

既存のコンテンツ内容が好きで登録してくれていた視聴者の方々もいる中で、いきなり大幅にコンテンツの内容を変更することはそうした人々を置き去りにする行為であるといえます。

コンテンツ内容を見直す際は、180度の方向転換を行うのではなく、同ジャンルの中での微調整を行っていくことが望ましいです。

動画の質の向上

動画の質が低いがゆえに低評価を付けられてしまっている場合は、早急に問題を解決する必要があります。

動画の画質に問題を抱えている場合は、新しいカメラの購入や、撮影場所の変更などが対策として挙げられます。

YouTubeの動画撮影におすすめのカメラに関しては、YouTube初心者の方必見!安くて使いやすいカメラを紹介で解説しているのでぜひご覧ください。

撮影場所は、

①自然光が入って明るい場所

②周りの騒音が気にならない場所

をおすすめします。

音質に問題を抱えている場合は、マイクを活用したり、ノイズを除去することのできるソフトを活用したりすることで改善が可能です。

おすすめのマイクに関しては、【動画制作会社直伝】YouTube撮影で使えるおすすめマイクを紹介もあわせてご覧いただければ幸いです。

YouTubeアナリティクスの確認するべき指標

YouTubeでチャンネル運用を行っていく中では、高評価や低評価以上に重要な指標がいくつかあります。

ここからは、それらの指標について解説したいと思います。

総再生時間

YouTubeにおいて最も大事な指標が、この「総再生時間」です。

総再生時間が多いほどYouTubeのアルゴリズムからの評価も高くなり、より動画の露出を増やしていくことが可能です。

この総再生時間を増加させるためには、視聴回数と視聴者維持率の2つの数値を向上させる必要があります。

YouTubeにおける総再生時間については、YouTubeの総再生時間とは?調べ方や重要性を解説【アナリティクス】でも解説しているのでぜひご覧ください。

視聴者維持率

総再生時間を増加させるために重要なのが、この視聴者維持率です。

視聴者維持率を高めるためには、

①動画の最後の方に重要なシーンを持ってくる

②テロップやBGMなど、視聴者を飽きさせない工夫を挿入する

といったことが必要となります。

視聴者維持率に関しても、【重要】再生回数が急増?YouTubeの視聴者維持率について解説で紹介しているのでぜひご覧ください。

インプレッションのクリック率

インプレッションのクリック率とは、「インプレッション数のうち、ユーザーにサムネイルをクリックされた回数」、つまりユーザーの画面に特定の動画のサムネイルが表示された回数のうち、その動画が再生された回数を指します。

このインプレッションのクリック率を高めることで、視聴回数の増加に繋げることが可能です。

【重要KPI】YouTubeのインプレッションのクリック率を解説で詳しく述べているので、そちらもあわせてご確認いただけますと幸いです。

YouTubeの低評価に関してのまとめ

まとめ
・低評価によるチャンネルへの直接的な影響はない
・視聴者心理に影響を与える可能性アリ

 

株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有しています。

チャンネルを始めたい・伸ばしたい、現在社内で運用しているが成果が出ずに困っている企業様はぜひお問い合わせください。

詳細については、こちらからご覧いただくことができます。