こんにちは、株式会社KNOCK動画マーケティング部です。
先日、弊社クライアントから以下の質問を頂きました。
「YouTubeは高い販促効果が期待できると伺ったのですが、マーケティングに有効なのでしょうか?」
確かに近年、マーケティング領域でYouTubeの注目度が高まってきています。
そこで今回は、YouTubeのマーケティングについて、 株式会社KNOCK動画マーケティング部がわかりやすく解説します。
株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有しています。
チャンネルを始めたい・伸ばしたい、現在社内で運用しているが成果が出ずに困っている企業様はぜひお問い合わせください。
詳細については、こちらからご覧いただくことができます。
目次
YouTubeがマーケティング・販促に有効である理由
この記事ではYouTubeを活用したマーケティングに関して解説していきますが、まずはYouTubeがなぜ注目され、マーケティングに活用されているのか、その理由について解説していきます。
ここでは4つのポイントに絞って解説します。
また、この点に関してはこちらの記事でも具体的なデータを紹介しながら解説しているので、是非併せてお読みください。
- あわせて読みたい
- ・YouTubeのプロが語る!YouTubeの媒体価値とは?
YouTubeの誇る圧倒的なユーザー数
まず1点目はYouTubeの誇る圧倒的なユーザー数です。
YouTubeのユーザー数は2019年3月時点で91億人を超えています。
というのも、YouTubeは100カ国以上、80言語以上に対応しており、ほとんどの国と地域のビジネス領域をカバーしているからです。
また、日本にフォーカスして考えても、2018年12月の時点で日本国内のユーザー数は6,000万人を超えています。
2021年現在は5G技術の発展もあり、ユーザー数が大幅に増加している可能性も指摘されています。
さらに、国内のユーザー層に関して、年齢、性別を問わず幅広い層がYouTubeを利用していることが以下のデータからわかります。
【年代別YouTube利用率/2019年】
- 10代……93.5%
- 20代……94.0%
- 30代……87.4%
- 40代……80.4%
- 50代……64.0%
- 60代……32.2%
【YouTube利用者の男女比/2018年】
- 10代……男性48:女性52
- 20代……男性51:女性49
- 30代……男性52:女性48
- 40代……男性54:女性46
- 50代……男性54:女性46
- 60代……男性53:女性47
以上の点から、多くのユーザー数と幅広いユーザー層に裏付けられたYouTubeの潜在顧客の多さ、市場規模の大きさが見て取れます。
充実したYouTubeのCTA
2点目は充実したCTAです。
CTAとはCall To Actionの頭文字をとったもので、顧客のお問い合わせや資料請求等の特定の行動を誘導するような仕組み・工夫を指します。
例えば、YouTubeの終了画面という機能は動画を視聴し終わった視聴者に対してチャンネル登録や他の動画の視聴を促すものです。
また、終了画面以外にもYouTubeカードという機能や、動画概要欄、チャンネル概要欄等のCTAに有効な機能が備わっています。
これにより、YouTubeで集客した潜在顧客にLP遷移や商品ページの誘導、お問い合わせ等特定の行動を促すことができます。
YouTubeカード、終了画面に関しては以下の記事で詳しく解説していますので是非ご覧ください。
YouTubeの提供するアナリティクスの充実
3点目はアナリティクス機能の充実です。
YouTubeはアナリティクス機能を無料で提供しており、このアナリティクス機能がかなり充実しています。
収益化しているチャンネルでは、この画面で視聴回数やチャンネル登録者数はもちろん、収益額も見ることができます。
このアナリティクス機能を活用してPDCAサイクルを回すことができれば、着実に成果を出していくことができるでしょう。
- あわせて読みたい
- ・【企業必見】企業がYouTubeのPDCAを回すコツと活用ポイントを解説
比較的安価
最後に、YouTubeマーケティングはTVCMなどのメディア広告と比較して安価で大きな効果を期待することができます。
テレビや新聞、ラジオや雑誌はリーチや影響力は大きいものの、広告にかかる費用が嵩みがちです。
一方、YouTubeはチャンネルを開設し動画を投稿すること自体には費用が発生しない上、広告を出稿する場合も細かなターゲティングで費用を抑えつつ効果を最大化することが可能です。
こちらもYouTubeマーケティングが近年注目されている理由の1つです。
YouTubeをマーケティングに活用する3つの手法
続いて、YouTubeをマーケティングに活用する方法とそれぞれのメリット、デメリット、事例を紹介します。
YouTubeの企業チャンネルを運用
YouTubeの企業チャンネルを開設し、定期的に動画を配信していくという方法で、最も一般的なものです。
企業のチャンネルを運営していく中で視聴者のファン化を促し、自社のブランディング、ひいては販売促進を行います。
以下では、メリット、デメリット、そして事例を順に紹介していきます。
YouTubeチャンネル運用のメリット
主に2点のメリットがあります。
1点目はYouTubeの運用自体には費用が発生しない点です。
チャンネル開設も動画の投稿も一切の費用が発生しません。
そのため、予算をかけずにマーケティングを行うことが可能です。
※動画の制作自体には費用が発生します。
2点目は視聴者と密な関係を築き、ファン化を促すことができる点です。
ご存知の通り、YouTubeにはチャンネル登録機能があり、それによりチャンネル登録者への継続的なアプローチが可能となっています。
また、コメント欄を通した双方向のコミュニケーションを図ることも可能です。
以上により、企業のコアなファンを獲得することが期待できます。
YouTubeチャンネル運用のデメリット
主に2点のデメリットがあります。
1点目は専門的な知識を要するという点です。
YouTubeチャンネルを運用するにあたって、効果を最大化するためにはYouTubeアルゴリズム対策や企画、撮影、編集等の専門的な知識が必要になります。
もちろん、これらの知識が欠けていても視聴者のニーズに沿った動画を配信し続ければ効果は見込めますが、それ以上の成果を出すためには専門的知識も欠かすことはできません。
もしこれらの領域に関する知識が欠如しているという場合は、専門家であるYouTube運用代行会社に依頼することも1つの手です。
- あわせて読みたい
- ・YouTube運用代行会社の費用や選び方について徹底解説!
2点目は結果が出るまでに時間がかかるという点です。
YouTube運用の目的にもよりますが、基本的に粘り強く継続して動画を配信し続けなければ効果を期待することはできません。
そのため、チャンネルが拡大し機能するようになるまで辛抱が必要です。
YouTubeのチャンネル運用は前述のようなメリットがある一方、これらのようなデメリットがあることにも注意しましょう。
YouTubeチャンネル運用の事例
「LʼOPERAIO Channel」は、輸入中古車の売買やメンテナンスを行う株式会社ロペライオが運営しているチャンネルです。
このチャンネルは、車のプロが忖度なしに車の情報を発信するというスタンスが視聴者からの人気を博しています。
動画の内容としては、スタッフが中古車に試乗し、そのレビューを行うといったものが主となっています。
企業のブランディングや、将来高級車に乗りたいと考えている見込み顧客への種まきなどに機能しているチャンネルです。
また、このほかにもL’OPERAIO SHOPPING CHANNELや 、ロペチューン、L’OPERAIOぶっちゃけファクトリーなどのチャンネルも運営しており、購買や認知向上、好感度アップなど、チャンネルごとにCTAを分割して運営を行っていることがわかります。
- 成功のポイント
- ・明確なCTAの分割
- ・ジャンルごとに特化したチャンネル運営
- ・視聴者が本当に知りたい情報の提供
以下の記事で他にも成功事例を紹介していますので、是非合わせてご覧ください。
- あわせて読みたい
- ・【企業】YouTubeマーケティングの成功事例とポイントを解説!
人気YouTuberとタイアップ
すでにYouTube上で人気を博しているYouTuberとのタイアップ(コラボ)によって認知拡大、販売促進を狙う方法です。
こちらは近年のYouTubeの拡大に伴い案件の数が増加し、頻繁に目にするようになりました。
以下では、メリット、デメリット、そして事例を順に紹介していきます。
人気YouTuberとのタイアップのメリット
主に2点あります。
1点目は人気YouTuberの影響力を活用して高い訴求力で見込み顧客にリーチすることができる点です。
いわゆるインフルエンサーと呼ばれる人気YouTuberは、呼び名の通りチャンネル登録者に対して非常に強い影響力を持っています。
そのため、自社のみでは実現し得ない訴求力で、多くの見込み顧客にリーチすることが可能です。
2点目はターゲティングが容易である点です。
人気YouTuberのチャンネル登録者は年齢、性別、そして興味のある領域などで共通点があることが多いです。
例えば、安価な化粧品を用いたメイク動画で人気を博しているYouTuberのチャンネル登録者は金銭的余裕はないものの、化粧品やそのトレンドに興味のある女子高生、もしくは女子大生が多いことは想像がつきます。
この例で言うと、この層をターゲットとした化粧品メーカーがこのYouTuberとタイアップしたら、非常に高いマーケティング効果を実現することができるでしょう。
人気YouTuberとのタイアップのデメリット
デメリットは費用が嵩みがちな点です。
人気Youtuberになればなるほど、タイアップに伴う費用は高くなりがちです。
費用に見合った効果が得られるのか、十分に吟味する必要があります。
人気YouTuberとのタイアップの事例
人気YouTuberであるはじめしゃちょーとシューズ制作事業者である株式会社ムーンスターのタイアップ動画です。
はじめしゃちょーがムーンスターのシューズを履いて50M走った場合と、それ以外のシューズを履いて走った場合でタイムを比較するという企画です。
公平な検証を行うことでムーンスターのシューズの性能が実証されたと同時に、この動画は2018/11/30に公開されてから2年ほどで2.849,784回再生されており、株式会社ムーンスターの認知拡大につながったと言えます。
以下の記事ではYouTuberとのタイアップに関してより詳細に解説しているので、是非ご覧ください。
- あわせて読みたい
- ・【完全網羅】企業とYouTuberのタイアップについて徹底解説
YouTube広告の活用
最後にYouTube広告を活用する方法です。
YouTubeには多くの広告手法が存在しており、それらを活用することで高いマーケティング効果を得ることができます。
以下では、メリット、デメリット、そして事例を順に紹介していきます。
YouTube広告活用のメリット
メリットは費用を抑えつつ継続的に効果を出すことができる点です。
YouTube広告では広告を表示する視聴者を選択することができ、年齢や性別、地域や関心のある領域などからターゲティングを行うことが可能です。
同時に、サイトへの遷移を誘導することも可能で、費用対効果の高さが魅力です。
YouTube広告活用のデメリット
前述のメリットでは費用対効果の高さに関して説明しましたが、一方で費用が嵩んでしまうリスクも存在します。
YouTube広告の広告配信枠はオークション形式で入札が行われるため、競合が多く存在する場合は自ずと広告費用が高くなってしまいがちです。
この点には注意しましょう。
YouTubeマーケティングを成功させるポイント
最後に、YouTubeマーケティングを成功させるポイントを2点解説します。
YouTubeSEO対策
YouTubeではどんなに良い動画を作成しても、視聴者に視聴してもらわなければ意味がありません。
そのためには、ユーザーの画面上にいかに頻繁に自社の動画を表示させるかが重要となります。(ユーザーの画面にその動画が表示された回数をインプレッション数といいます。)
このインプレッション数を増やすために、YouTubeSEO対策が必要になります。
ここでは詳細については省略しますが、関心のある方はこちらもご覧ください。
- あわせて読みたい
- ・YouTubeでもSEO対策は必要!動画を上位表示させるには?
KPIの設定
YouTubeの魅力のうちの1つにアナリティクス機能の充実をあげましたが、アナリティクス機能を有効に活用するためにはKPIの設定とそれに沿った定点観測が必要です。
YouTubeにおいて効果測定の重要性は非常に高いものの、それをできていない企業様が多いことも事実です。
KPIの設定と効果測定は絶対に怠らないよう意識しましょう。
また、以下の記事では代表的なKPIや効果測定の注意点について解説しています。
- あわせて読みたい
- ・YouTubeを運用する際のKPIは?代表的なKPIと特徴を解説!
YouTubeをマーケティングに活用しましょう
いかがだったでしょうか?
この記事ではYouTubeをマーケティングに活用する方法やそれぞれのメリット、デメリット、そして事例について解説してきました。
この記事を参考にYouTubeをマーケティングに活用してみてください。
株式会社KNOCKは、以下の事業を手がけています。
- 企業×インフルエンサーのコラボプロデュース支援(インフルエンサーと企業によるプロモーション活動をワンストップでサポート)
- 企業様のYouTube活用支援(YouTube運用代行・コンサル)
企業様に寄り添い、成果を実感していただける運用を行わせていただきますので、 YouTubeマーケティングをご検討の方は、お気軽にご相談ください。
株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有しています。
チャンネルを始めたい・伸ばしたい、現在社内で運用しているが成果が出ずに困っている企業様はぜひお問い合わせください。
詳細については、こちらからご覧いただくことができます。