こんにちは、株式会社KNOCK動画マーケティング部です。

先日、弊社クライアントから以下の質問を頂きました。

「YouTube運用を自社内だけで行うことは可能なのでしょうか?また、外注と比べた場合どのような違いがあるのでしょうか?」

確かにYouTube運用をしようと考えた際に、内製か外注かで迷う企業も多いのではないかと思います。

そこで今回は、YouTube運用を内製する際と外注する際それぞれのメリット・デメリットについて、 株式会社KNOCK動画マーケティング部がわかりやすく解説します。

この記事を読むことでYouTube運用を内製する場合と外注する場合のそれぞれの特徴を理解し、最適な方法で運用することができます。

株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有しています。

チャンネルを始めたい・伸ばしたい、現在社内で運用しているが成果が出ずに困っている企業様はぜひお問い合わせください。

詳細については、こちらからご覧いただくことができます。

YouTube運用を外注するメリット

まず、YouTubeチャンネルの運用を専門の会社に外注するメリットについて解説します。

YouTube運用代行を行っている会社の比較や費用形態の解説などは以下の記事でも行っているため、そちらもあわせてご覧いただけますと幸いです。

おすすめのポイント
YouTube運用代行会社の費用や選び方について徹底解説!
【比較】YouTube運用代行会社の料金相場や特徴を徹底解説!

蓄積されたノウハウをもとに運用できる

YouTubeチャンネルの運用を外注することになる場合、運用代行会社へと依頼することになります。

そうした会社は、これまでに培ってきたYouTube運用のノウハウがあるため、どのようにすれば最も効果的かどうかということを把握しています。

チャンネル設計や動画タイトルの決め方、動画を公開する時期からその後のアナリティクスの確認まで、最適な方法を提示してもらえます。

このようなノウハウをもとに、詳細なKPIを設定して中長期的な運用を行うことで、最終的にコンバージョンへと繋げることが可能です。

社内で運用するとなった場合、ノウハウがないと一から手探りで運用を行っていかなければなりませんが、外注することでそのような負担を大幅に軽減することができます。

すぐに成果が出ることもあるかもしれませんが、長い間運用しても全くコンバージョンに繋がらないということも十分に考えられます。

YouTubeチャンネルの運用を専門の会社に任せることで、失敗するリスクを大幅に低くすることが可能です。

いつでもプロに相談することができる

外注することで、二人三脚で協力しながらYouTubeチャンネルの運用を行っていくことになります。

そのため、社内で何か運用に関する問題点が出た時でも、すぐにYouTube運用のプロに相談することが可能です。

一方、YouTube運用を自社内で完結させている場合は、問題が出た時に基本的には自社のみで対応する必要があります。

YouTubeに動画を投稿しコンバージョンを獲得するためには、動画のSEO対策に始まり、詳細なペルソナの設定、動画内容の精査、公開後の動画タイトルやサムネイルの微調整などが必須です。

先に話したノウハウの話と関わってきますが、何か問題が発生した際にすぐに聞ける人がいる場合と、自分たちですべて解決していかないといけない場合ではかかる負担がかなり違ってきます。

自社のリソースをあまり割かずに済む

YouTube運用を社内で行う場合、企画や撮影、編集、アナリティクスの確認、SEO対策など様々なことに人的リソースを割く必要があります。

現状の仕事と並行して新しくYouTubeの仕事も行っていくとなると負担も増すでしょう。

しかし、こうした問題は運用を外注することで大幅に軽減することができます。

打ち合わせや撮影に同行する人、運用の成果を発表する定例会に出席する人などがいれば十分です。

自社内であまりYouTube運用に割けるリソースがないという場合は、外注することで圧倒的に負担を減らすことができるため、そちらを考えた方が無難でしょう。

YouTube運用を外注するデメリット

コストがかさむ

もちろんYouTube運用を外注することによるデメリットもあります。

YouTubeチャンネルの運用を社内で完結させる場合に比べて、圧倒的にコストがかさみます。

基本的に月単位で支払いという形をとる会社が多いですが、安くても数十万円、高いと数百万円が月ごとにかかります。

また、外注元の企業がYouTube運用の方針をしっかり立てていない場合、外注したとしてもあまり高い効果を見込むことができません。

せっかく運用を外注したにもかかわらずコンバージョンに繋がらない場合、毎月の多額の支出が全て無駄なものになってしまいます。

外注は決して安くないため、しっかりと方向性を定めて外注先に全てを放り投げないことが結果を出すために重要になってきます。

認識の齟齬が生まれる場合がある

自社以外にYouTube運用を外注すると、こまかな伝え方の違いなどで認識の齟齬が生じる場合があります。

本当に伝えたい内容を視聴者に伝えられるように、運用を丸投げするのではなく、定期的に方向性の確認などを行うべきであるといえます。

YouTube運用を社内で行うメリット

外注する場合と比べるとコストを抑えられる

YouTube運用を全て自社内で行うことで、外注する場合と比べてコストを抑えることができます。

撮影機材などをすでに社内で所有している場合、新しくかかる費用はあまりありません。

YouTubeを運用したいけど毎月数十万から数百万を投じることは難しいという企業にとっては、社内でYouTube運用を完結させるということも一つの方法であるといえます。

今後に向けたノウハウを蓄積できる

YouTube運用を自社のみで行うことで、今後に向けた運用ノウハウを積み重ねることが可能です。

初めのうちは成果が出なくとも、試行錯誤を繰り返すことで自社だけでもきちんとした運用ができるようになる可能性もあります。

長いスパンで考えて、ずっとYouTubeを運用していくつもりでいるならば、自社のみで運用してノウハウを積み重ねてみるのも良いでしょう。

YouTube運用を社内で行うデメリット

人的リソースを多く割かなければならない

YouTube運用を外注せず、社内で完結させるとなった場合、様々なことに人的リソースを割かなければなりません。

また、それぞれの業務に配置される社員もYouTube運用への知見があるとは限りません。

その場合、人的リソースを多く割いた上になかなか成果が出ないということにもなりかねません。

本来の業務に支障をきたしてしまう可能性もあります。

確実に成果を出したいと考えているならば、YouTube運用は外注した方が成功の可能性を上げることができ、無難でしょう。

ノウハウがない場合、成果を出すのは難しい

YouTube市場は現在も成長を続けており、多くの企業が認知拡大や販促のツールとして使用しています。

また、多くの企業はチャンネル運用を外注し、プロの下で緻密な戦略をたてながら成果を追い求めています。

そんな中にノウハウのない企業が社内での運用のみで戦おうと考えても、結果が出ない可能性が圧倒的に高いです。

YouTubeは「ただ動画を投稿し続ければ自ずと再生数、チャンネル登録者数が増える」というものではありません。

SEO対策をきちんと行い、改良し続けることでようやくコンバージョンへの道筋が見えてくるものです。

そのため、ノウハウがない場合はYouTubeの運用を自社内で行うよりも、外注する方が長期的に見て高い成果を得られるでしょう。

企業のYouTube運用については、以下の記事でも解説しているのでそちらもあわせてご覧ください。

おすすめのポイント

【BtoC企業向け】YouTubeマーケティングの活用方法を解説!
BtoB企業もYouTubeを活用すべき理由と活用方法を解説!
【企業必見】企業がYouTubeのPDCAを回すコツと活用ポイントを解説

YouTube運用についてのまとめ

いかがだったでしょうか。

今回はYouTube運用を外注する場合と自社内で行う場合の違いについて、それぞれのメリット・デメリットを踏まえて解説しました。

まとめ
・YouTube運用の外注のメリットはプロのノウハウを活用できること!
・YouTube運用の内製はコスト削減とノウハウの蓄積が可能になること!
・外注と内製のメリットデメリットを理解し、自社にあったYouTube運用を!

この記事を参考に、YouTube運用を行ってコンバージョンに繋げてみて下さい。

株式会社KNOCKは、以下の事業を手がけています。

  • 企業×インフルエンサーのコラボプロデュース支援(インフルエンサーと企業によるプロモーション活動をワンストップでサポート)
  • 企業様のYouTube活用支援(YouTube運用代行・コンサル)

企業様に寄り添い、成果を実感していただける運用を行わせていただきますので、 YouTubeマーケティングをご検討の方は、お気軽にご相談ください。


    お名前
    会社名
    メールアドレス
    電話番号
    お問い合わせ内容

    ※プライバシーポリシーについてはこちらをご確認ください。

     

    株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有しています。

    チャンネルを始めたい・伸ばしたい、現在社内で運用しているが成果が出ずに困っている企業様はぜひお問い合わせください。

    詳細については、こちらからご覧いただくことができます。