
こんにちは、株式会社KNOCK動画マーケティング部です。
先日、弊社クライアントから以下の質問を頂きました。
「YouTubeの視聴回数を増やしたいのですが、宣伝を行うのが良いと聞きました。どのような方法があるのでしょうか?」
確かにYouTubeチャンネルや動画の宣伝を行うことで視聴回数やチャンネル登録者数の増加に繋げたいと考えている方も多いのではないかと思います。
そこで今回は、YouTubeチャンネルや動画を宣伝する方法やそのメリットについて、 株式会社KNOCK動画マーケティング部がわかりやすく解説します。
※私たち株式会社KNOCK動画マーケティング部は企業様の映像制作のお仕事やYouTube運用のお手伝い等をさせていただいており、オーガニック検索(広告を用いずに)のみで500万再生以上/1本を記録した動画を制作した実績もあります。
この記事を読むことでYouTubeにおけるチャンネルや動画の宣伝方法について理解し、実践することができます。
目次
自分の動画内でYouTubeチャンネルや動画を宣伝する方法
カード機能を活用する
YouTubeのカード機能を活用することで、サブチャンネルや他の動画を宣伝することができます。
ARVE Error: Mode: lazyload not available (ARVE Pro not active?), switching to normal modeこちらは、弊社が運用を担当しているYouTubeチャンネルの「侍イーティング SAMURAI EATING」の動画です。
動画34秒付近から、画面右上に他の動画へ遷移させるYouTubeカードがポップアップしているのがわかります。
(クリックすると30秒ほどから動画が再生されます。)
このようにYouTubeのカード機能を活用することで他の動画を宣伝することが可能です。
YouTubeのカード機能についてさらに詳しく知りたいという方は、事例+画像付き!YouTubeカードについて解説をご覧ください。
再生リストを活用する
再生リストを作成することも有効な施策の一つです。
見てほしい動画を視聴者に見てもらう可能性を高めることができます。
再生リストの作り方については、YouTubeの再生リストとは?メリットや使い方をわかりやすく解説!をご覧ください。
終了画面を活用する
YouTubeの動画が終わる間際に挿入できる終了画面も他の動画を宣伝することができます。
終了画面を構成する要素としては、動画または再生リスト・チャンネル登録ボタン・承認済みWebサイト・チャンネル(サブチャンネルなど)があります。
終了画面については、活用すれば登録者数や再生回数が急増?終了画面の作り方を解説!をご覧ください。
他の方法でYouTubeチャンネルや動画を宣伝する方法
YouTuberに宣伝を依頼する
自身のチャンネルや動画を宣伝する方法として効果的なものに、他のYouTuberに宣伝を依頼するというものがあります。
主なものとしては、コラボ動画を投稿してコラボ相手のYouTuberの視聴者層にも認知してもらうことで、自身のチャンネルの登録者数や動画の視聴回数の増加に繋げることができます。
「好きなYouTuberが出演しているから」という理由でコラボ相手の視聴者の人たちは動画を見てくれる可能性が高いため、ある程度の視聴回数は確約されているといえます。
SNSを活用する
TwitterやInstagramなどのSNSを活用することも有効な方法です。
Twitterであればいいねやリツイートで自身のチャンネルを知らない人のところまで動画やチャンネルの情報を届けることが可能であるため、おすすめです。
Twitterに動画情報を投稿して視聴回数やチャンネル登録者数を増やすためには、そのツイートを見た人が思わずクリックするような短い文章を添えることを心がけましょう。
また、Instagramではストーリーズや投稿に広告を出稿することができます。
こちらは広告のターゲティングが細かい部分まで設定可能なので、狙った層に広告を届けることができます。
YouTubeチャンネルや動画を宣伝するメリット
視聴回数が増加する
YouTube動画やチャンネルを他の媒体や自身の動画などで宣伝するメリットとしては、流入元の増加による視聴回数が挙げられます。
単純にインプレッション数が増加するため、それに伴って視聴回数も増加するという仕組みです。
本記事で紹介した方法以外でも視聴回数を増やすことは可能です。
方法としては、タイトルを工夫する・ハッシュタグを活用する・SEO対策を行うといった事が挙げられます。
それらについて詳しく知りたいという方は、下の記事をご覧ください。
・タイトル・・・YouTube動画のタイトルの文字数など、再生回数を爆発的に伸ばす方法を解説!
・ハッシュタグ・・・つけるだけで再生回数が増加?YouTubeハッシュタグの効果を解説!
・SEO対策・・・YouTubeでもSEO対策は必要!動画を上位表示させるには?
チャンネル登録者数が増加する
YouTube動画やチャンネルの宣伝を行うことで、チャンネル登録者数も増加させることができます。
チャンネル登録者数が増えることで、更に視聴回数が増えるという好循環が生まれます。
チャンネル登録者数を増やすための施策にも様々なものがあります。
下にまとめたのでぜひご覧ください。
・チャンネル名・・・登録者数激増!即実践可能なYouTubeチャンネル名の決め方を解説
・チャンネル概要欄・・・チャンネルの魅力を余すことなく伝えられる概要欄の編集方法を解説!
YouTubeで宣伝を行い、チャンネル登録や購買に繋げる方法
インフルエンサーマーケティングを行う
YouTubeに動画を投稿している方の中には、視聴回数を増やすだけでなくチャンネル登録や、商品の購買に繋げたいと考えている方もいらっしゃると思います。
そんな時に効果的なのが、インフルエンサーマーケティングを行うことです。
先ほど挙げたYouTuberであったり、TwitterやInstagram、TikTokなどのSNSで多くのフォロワーがいるインフルエンサーを起用することで、チャンネル登録や購買行動に繋げることができます。
インフルエンサーに商品紹介動画を投稿してもらうことで、「あの人が使っているなら自分も買ってみたい」と思ってもらうことが可能です。
インフルエンサーマーケティングの費用や方法については費用から方法まで徹底的にインフルエンサーマーケティングを解説!、具体的な事例についてはインフルエンサーマーケティングの成功事例5選をわかりやすく解説!で解説しているので、そちらも合わせてご覧ください。
YouTubeチャンネルや動画の宣伝を行ってみよう
今回はYouTubeの動画やチャンネルの宣伝を行い、視聴回数やチャンネル登録者数を増加させるための方法について解説しました。
この記事を参考に、YouTube動画やチャンネルの宣伝を行ってみて下さい。
YouTube運用を始めてコンバージョンに繋げたい、または自分たちで運用をしてみたけれど明確な方針が定まらず成果が出ない、リソースが足りないといった悩みを抱えている企業様も多いかと思います。
KNOCKでは、動画制作とマーケティングに精通したメンバーを擁して企業様に寄り添い、企業様の成果を第一に考えます。
そして、豊富な動画制作実績や蓄積されたYouTubeノウハウをもとに、企画・撮影・編集・投稿・分析をワンストップで行い、企業様の中長期的なYouTube運用のお手伝いをさせていただいております。
登録者や視聴回数だけでなく、その先の”売り上げや認知にコミットした運用”を行っています。
予算や目的に合わせたプランをご用意いたしておりますので、YouTube運用代行を考えている企業様は、お気軽にご相談ください。
詳しくはこちらをご覧ください。