こんにちは、株式会社KNOCK動画マーケティング部です。 先日、弊社クライアントから以下の質問を頂きました。
「YouTubeの運用を行う上で効率よく運用していきたいです、企業が運用する際のPDCAの知識について教えていただきたいです。」
確かにYouTubeチャンネルを作ったものの、具体的な運用の仕方やPDCAの回し方が分からないという方も多いのではないかと思います。
そこで今回は、YouTube運用におけるPDCAの回し方について、 株式会社KNOCK動画マーケティング部がわかりやすく解説します。
株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有しています。
チャンネルを始めたい・伸ばしたい、現在社内で運用しているが成果が出ずに困っている企業様はぜひお問い合わせください。
詳細については、こちらからご覧いただくことができます。
目次
企業YouTubeにおけるPDCAとは
仕事でPDCAサイクルを回すということに慣れている方はご存じだと思いますが、YouTubeを運用する上でもこのPDCAサイクルを回していくことはとても大切になってきます。
特にYouTube運用を行いつつ他の業務も担当されている方となれば他の業務との兼ね合いもあり、なるべくYouTubeの運用に割くコストは下げたいものです。
そこで今回は企業が効率よくYouTubeを運用していく方法やポイントに焦点を当てて解説していきます。
その導入として知っておいていただきたいのが「企画→撮影→編集→公開&分析」というサイクルです。
次のトピックではこの流れに沿って詳しく解説していきます。
企業YouTubeにおけるPDCAの基礎
運用の目的を決める
まず最初は企画立案などを進めていく前にチャンネルの運用コンセプトを決めることから始めます。
例えば「集客を行いたい」「販促効果を上げたい」「ブランディングを行いたい」などチャンネルを運用したい目的は様々存在するはずです。
チャンネルでどのようなことを軸に動画投稿を進めていくのかということを明確にすることで動画に一貫性が生まれ、視聴者はチャンネルのコンセプトをより理解しやすくなります。
以下の記事で詳しくチャンネルのコンセプトについて述べているので是非ご覧ください。
- 記事はこちら
- ・【企業】YouTubeチャンネルのコンセプト設計について解説!
指標を定める
運用コンセプトを決めた後は数字などを使った具体的な指標を定めましょう。
動画を制作する予算はどの程度にするのか、KPIの具体的な数値はいくつにするのかなどを明確にしましょう。
予算については企業がYouTube運用に割ける額を計算して固定しておき、その中での施策を考えると良いです。
KPIに設定すべき指標としては、チャンネル登録者数、総再生時間、視聴者維持率、高評価数、インプレッションのクリック率などがあります。
明確なゴールとKPIを設定し、そこから逆算して企画を考えていくとチャンネルとしての幅も広がります。
KPIの設定方法に関する詳細は以下の記事で解説しています。
例に挙げた視聴維持率を高めるための手段として、導入部分でその動画のダイジェストを流す、重要なシーンは後に持ってくるなど、視聴者を飽きさせないための様々な工夫を盛り込むことが挙げられます。
また、インプレッションのクリック率向上のためには、サムネイルとタイトルが何より重要です。
サムネイルにおいて重要なポイントは出演者を大きく映す、フォントを見やすく大きくするなどといったことが挙げられます。
タイトルで重要なのは、32文字以内に収めること、左側にキーワードを入れることなどです。
インプレッションのクリック率向上のために必要なサムネイルの作成方法、タイトルの付け方などについては以下の記事をご覧ください。
- 記事はこちら
- ・急に動画が伸びるかも!?YouTubeのサムネイル作成方法を解説
- ・【画像付き】YouTubeのサムネイルの設定方法を解説!
- ・YouTube動画のタイトルの文字数など、再生回数を爆発的に伸ばす方法を解説!
動画制作を進める
動画制作を始めるに当たって方法としては内製する、外注するという2つの選択肢が存在します。
社内にカメラやマイクなどの機材が揃っている場合にはすぐに撮影に取り掛かることができますが、そうでない場合は機材を集めるところから始めなくてはなりません。
そうなるとほとんどの会社は内製することはなく、外注することになってくるかと思います。
外注のメリットとしては動画制作に特化しているのでクオリティの高いものを制作できる、動画制作にかける時間や人的コストを削減できることなどが挙げられます。
動画制作会社やYouTube運用代行会社について詳しく知りたいという方は、あわせて以下の記事もご覧ください。
- 記事はこちら
- ・YouTube運用代行会社の費用や選び方について徹底解説!
分析をする
動画を制作してYouTube上にアップした後はそのまま放置するというこはせず、常に可視化されたデータを確認しながら修正や改善を重ねていくことが重要です。
この部分はYouTubeでPDCAを回していく上で最重要ポイントになっており、ここをおろそかにしてしまっては動画を良いものにしていくことはおろか、効率よくチャンネルを伸ばすことに繋がりません。
この後のPDCAを効率よく回すポイントのトピックでも触れますが、YouTubeアナリティクスという機能を駆使することで、動画に関する様々な指標を確認することができます。
例えば、伸びていない動画を分析してクリック率が悪かったときはサムネイルやタイトルを変更するなど、臨機応変に対応する事が可能になります。
最低でも一日に一回はデータを確認しましょう。
PDCAを効率よく回すポイント
YouTubeアナリティクスの活用
ここではYouTubeアナリティクス機能について紹介しながら簡単にどういったものなのかを解説していきます。
このYouTubeアナリティクスとはYouTubeが無料で提供しているツールになります。
YouTubeアナリティクスでは、指標の部分でも触れたチャンネル登録者数、総再生時間、視聴維持率、高評価数、インプレッションのクリック率などを確認することができます。
以下の画像を見てもらえれば分かると思いますが、詳しいデータをグラフで表してくれるので非常に見やすいものになっています。
(以下の画像は弊社が運用する「侍イーティング SAMURAI EATING」のアナリティクス画像です)
上の画像以外にも追加すれば様々なデータを見ることができます。
例えば、動画の視聴者層や視聴地域なども確認することができるので、ターゲティングをする際にもこれらのデータを参考にすることができます。
動画視聴のデータから視聴者の反応を読み取ることができることは非常に有効な手段であると言えるので、データをエクスポートしてまとめて比較できる状態を作ることをおすすめします。
YouTubeアナリティクスについてより詳しく知りたいという方は、以下の記事をご覧ください。
- 記事はこちら
- ・YouTubeでのアナリティクスの見方、活用方法を紹介!
YouTube運用代行会社の活用
動画制作の部分でも触れましたが、YouTube運用代行会社を活用することもPDCAをうまく回すポイントになってきます。
自社の中にYouTube担当のような部門が存在すればいいのですが、おそらくそういった会社は少ないのでは無いかと思われます。
実際に弊社がいただくご連絡も、「YouTubeについて詳しくないのでプロに任せたい」「社内でYouTube運用を行う時間や人的コスト割けないので運用代行をお願いしたい」というものが多いです。
例えば、以下の画像は弊社のYouTube運用の概要なのですが、動画制作チーム、マーケティングチームに分かれており、ワンストップでの YouTube運用を行っています。
再生数など明確なYouTubeチャンネルのKPIを設定し、中長期的なYouTubeチャンネル運用を行うことで効率よくPDCAを回すことが可能です。
もう一度YouTube運用代行会社を活用するメリットをまとめると、
・社内でのYouTube運用に関するコストを削減できる
・プロに任せることでYouTube運用を効率良く行うことができる
・最短でチャンネルを伸ばすことができる
以上になります。
YouTube運用代行会社について詳しく以下の記事でも述べているので是非ご覧ください。
PDCAを回す際の注意点
サイクルを回すことに夢中になりすぎない
確かにPDCAを回すことは重要ですが、ただ単に早く回すということや何も考えないでルーティン化しているというだけでは質の悪いものになってしまい、伸びるものも伸びないままになってしまいます。
ですから、PDCAを回す際にはその過程も重視して、段階ごとに運用コンセプトとの齟齬が無いか確認することをおすすめします。
データに捉われすぎない
PDCAを回す時にYouTubeアナリティクスでデータを確認しますが、あくまでもデータは数字であり視聴者の心理や状況までは予測できません。
間違えて動画を再生してしまったり、YouTube側が何らかのタイミングで多くの人にレコメンドする事もあり得ます。
確かにYouTubeを運用する上でYouTubeアナリティクスのデータは非常に重要なものですが、それを視野に入れずたまたま多く再生された動画の内容が良いものであると妄信し、動画の方向性がそれてしまっては本末転倒です。
大切なのは動画制作をする上で誰に何を伝えたいのか、視聴者のニーズにどう答えていくかということです。
数字を参考にしつつ、きちんと自分で考えて判断するということもYouTube運用ないしはPDCAを回していく上で重要です。
PDCAを意識してYouTube運用を行ってみましょう
いかがだったでしょうか、この記事ではPDCAを意識したYouTube運用方法についてご紹介しました。
この記事がYouTubeを運用する際の一助になれば幸いです。
株式会社KNOCKは、以下の事業を手がけています。
- 企業×インフルエンサーのコラボプロデュース支援(インフルエンサーと企業によるプロモーション活動をワンストップでサポート)
- 企業様のYouTube活用支援(YouTube運用代行・コンサル)
企業様に寄り添い、成果を実感していただける運用を行わせていただきますので、 YouTubeマーケティングをご検討の方は、お気軽にご相談ください。
株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有しています。
チャンネルを始めたい・伸ばしたい、現在社内で運用しているが成果が出ずに困っている企業様はぜひお問い合わせください。
詳細については、こちらからご覧いただくことができます。