
こんにちは、株式会社KNOCK動画マーケティング部です。
先日、弊社クライアントから以下の質問を頂きました。
「動画のコメント欄にスパムコメントが多く見られます。どうしたら良いでしょうか?」
確かにYouTubeに動画を投稿している人でスパムコメントに悩まされている人も多いのではないかと思います。
そこで今回は、スパムコメントの影響とその対処法について、 株式会社KNOCK動画マーケティング部がわかりやすく解説します。
※私たち株式会社KNOCK動画マーケティング部は企業様の映像制作のお仕事やYouTube運用のお手伝い等をさせていただいており、オーガニック検索(広告を用いずに)のみで500万再生以上/1本を記録した動画を制作した実績もあります。
この記事を読むことでスパムコメントへの対処法を理解し、問題を解決することができます。
目次
YouTubeでのスパムコメントの報告方法
「自分の動画」をクリックする
YouTubeのホーム画面を開き、画面左にある「自分の動画」をクリックします。
スパムコメントの右にある「︙」をクリックする
動画を選択したら、コメント欄からスパムコメントと思われるコメントの右にある「︙」をクリックします。
すると固定・削除・報告・ユーザーをチャンネルに表示しないという選択肢が表示されるので、「報告」を選択します。
「商業目的のコンテンツやスパム」を選択し、「報告」をクリックする
「︙」をクリックし、報告を選択した後、下のような画面が表示されます。
「商業目的のコンテンツやスパム」を選択し、「報告」をクリックします。
YouTubeでスパムの疑いがあるコメントを確認する方法
「YouTube Studio」をクリックする
ホーム画面右上のアイコンをクリックし、「YouTube Studio」を選択します。
「コメント」をクリックする
画面左にある「コメント」をクリックします。
「確認のために保留中」をクリックする
「チャンネルのコメント」というタイトルの下にある「確認のために保留中」をクリックします。
すると報告されたのちに保留となっているコメントが表示され、確認することができます。
YouTubeにおけるスパムコメントの影響
チャンネルの評価が下がる
視聴者がチャンネルのコメント欄を覗いた際に、スパムコメントだらけだとしたらどう思うでしょうか?
多くの人が、「このチャンネルは大丈夫なのだろうか?」と不安を抱くでしょう。
逆に、コメント欄が視聴者の感想などを活発に言いあう場であった場合、視聴者はそのチャンネルに信頼を置くことができます。
スパムコメントが他の人の目に入らないようにしたいという方には、該当するコメントを削除してしまうことも一つの方法です。
YouTubeにおけるコメントの削除方法についてはYouTubeの悪質コメントの削除方法は?投稿者のお悩み解決!をご覧ください。
チャンネル登録者数の減少に繋がる
コメント欄の内容=チャンネルの信頼に繋がるということは一つ前の段落でもお伝えしました。
このことが与える影響の一つに、チャンネル登録者数の減少があります。
YouTubeに動画を投稿している以上、チャンネル登録者数が多いに越したことはありません。
しかし、コメント欄がスパムコメントで溢れかえっている場合、チャンネル登録者数が減少してしまうということも十分に考えられます。
先に挙げたような対処を行い、スパムコメントだらけのコメント欄にならないようにしましょう。
YouTubeのチャンネル登録者数を増やすための方法については短期間でYouTubeチャンネル登録者数1000人達成の方法とは?をご覧ください。
動画の視聴回数の低下に繋がる
コメント欄がスパムコメントだらけの場合、「このチャンネルのコメント欄はスパムコメントだらけなんだな」と思われてしまい、他の動画を視聴してもらえない可能性が高まります。
せっかく手間暇かけて作成した動画の視聴回数が伸びないというのは良い気分はしないはずです。
多くの人に自分の動画を見てもらえるように、スパムコメントにはきちんと対処することが得策です。
コメント欄は常にクリーンな印象を与えられるものであるように気を遣いましょう。
YouTubeのスパムコメントに気を付けよう
今回は、YouTubeにおけるスパムコメントの影響や報告する方法などについて解説しました。
この記事を参考に、スパムコメントの影響を受けない健全なチャンネル運営を心がけましょう。
YouTube運用を始めてコンバージョンに繋げたい、または自分たちで運用をしてみたけれど明確な方針が定まらず成果が出ない、リソースが足りないといった悩みを抱えている企業様も多いかと思います。
KNOCKでは、動画制作とマーケティングに精通したメンバーを擁して企業様に寄り添い、企業様の成果を第一に考えます。
そして、豊富な動画制作実績や蓄積されたYouTubeノウハウをもとに、企画・撮影・編集・投稿・分析をワンストップで行い、企業様の中長期的なYouTube運用のお手伝いをさせていただいております。
登録者や視聴回数だけでなく、その先の”売り上げや認知にコミットした運用”を行っています。
予算や目的に合わせたプランをご用意いたしておりますので、YouTube運用代行を考えている企業様は、お気軽にご相談ください。
詳しくはこちらをご覧ください。