
こんにちは、株式会社KNOCK動画マーケティング部です。
先日、弊社クライアントから以下の質問を頂きました。
「自社でYouTubeチャンネルを開設することになったのですが、複数人で運営できるようにしたいです。何かいい方法はないでしょうか?」
確かに企業のYouTubeチャンネルをたった一人で運用することは難しいですよね。
そこで今回は、複数人での運用が可能かつ、アカウント名を自由に決めることができるブランドアカウントについて、 株式会社KNOCK動画マーケティング部がわかりやすく解説します。
※私たち株式会社KNOCK動画マーケティング部は企業様の映像制作のお仕事やYouTube運用のお手伝い等をさせていただいており、オーガニック検索(広告を用いずに)のみで500万再生以上/1本を記録した動画を制作した実績もあります。
この記事を読むことでブランドアカウントについて一通り理解し、企業のYouTubeチャンネルの運用に生かすことができます。
目次
ブランドアカウントの概要
主にビジネス用に使用されるYouTubeアカウント
YouTubeのアカウント(=Googleアカウント)には、デフォルトアカウントとブランドアカウントが存在しています。
デフォルトアカウントはYouTubeアカウント一つにつき、同じく一つしか作れないため、個人用のプライベートなアカウントとして使用されることが多いです。
一方のブランドアカウントですが、デフォルトアカウントと違って本名ではないチャンネル名をつけることができます。
これを活かして企業のYouTubeアカウントを作成する際に使用されることが多いです。
企業のYouTube運用の方法について詳しく知りたいという方は、企業必見!YouTubeの企業チャンネルの運用について完全解説!をご覧ください。
YouTubeブランドアカウントの作成方法
1.ホーム画面右上のアイコンをクリックし、「設定」を選択する
ホーム画面右上にアイコンがあるので、そこをクリックしてタブを開き、「設定」を選択します。
2.「チャンネルを追加または管理する」をクリックする
画面中央にある、「チャンネルを追加または管理する」をクリックします。
※一つもチャンネルを作成していない場合は「チャンネルをすべて表示するか、新しいチャンネルを作成する」と表示されます。
3.「新しいチャンネルを作成」をクリックする
画面左上の「新しいチャンネルを作成」をクリックします。
4.チャンネル名を入力する
ここでYouTubeチャンネルの名前を入力します。
チャンネル名の決め方については、登録者数が急増!?すぐに実践可能なチャンネル名の決め方を解説!をご覧ください。
ブランドアカウントを作成するメリット
1.複数人でアカウントを共有できる
デフォルトアカウントではアカウントを共有するということはできませんが、ブランドアカウントでは複数人でアカウントを共有することが可能です。
これにより、企業のYouTubeアカウントを複数人で協力して運用していくということが可能です。
また、複数人で運用することで詳細な役割分担も可能になるため、一人で何から何までやらないといけない、というタスクに追われることがなくなり、個々人の負担軽減にもつながります。
2.チャンネルを複数個作成できる
このメリットもデフォルトアカウントとブランドアカウントで大きく違う点になります。
YouTubeアカウント一つにつきデフォルトアカウントは一つしか作成することができません。
しかし、ブランドアカウントはいくらでも作成することができます。
よって、企業のチャンネルの中でも販促用や企業の宣伝用など、様々な用途に分けたチャンネルを複数個運用することが可能です。
チャンネルを複数作成するメリットなどについては、意外なメリット?YouTubeでチャンネルを複数作る方法を伝授!をご覧ください。
3.個人情報を守ることができる
デフォルトアカウントは基本的に本名で登録するため、YouTubeチャンネルを作成する際、またはYouTubeの動画でコメントする際など、自分の名前が他の人に知られてしまうということが起きてしまいます。
しかし、ブランドアカウントでは自由に名前を設定することが可能であるため、本名以外で登録することができます。
こうした個人情報を保護するという観点からも、ブランドアカウントを使用することは効果があるといえます。
YouTubeブランドアカウントの権限を他の人に付与する方法
ホーム画面右上のアイコンをクリックし、「設定」を選択する
YouTubeブランドアカウントを作成したときと同様に、ホーム画面右上にあるアイコンをクリックしてタブを開き、「設定」を選択します。
「管理者を追加または削除する」をクリックする
画面下部の、「管理者を追加または削除する」をクリックします。
「権限を管理」をクリックする
画面右上の管理者追加ボタンをクリックする
名前またはメールアドレスを入力し、権限を選択する
権限を付与する人の名前またはメールアドレスを入力し、「オーナー」「管理者」「コミュニケーション管理者」から権限を選択します。
ブランドアカウントは企業のYouTubeの最適な運用方法
今回はブランドアカウントの作り方について解説しました。
この記事を参考に企業のYouTubeアカウントの運用などに生かしていきましょう!
YouTube運用を始めてコンバージョンに繋げたい、または自分たちで運用をしてみたけれど明確な方針が定まらず成果が出ない、リソースが足りないといった悩みを抱えている企業様も多いかと思います。
KNOCKでは、動画制作とマーケティングに精通したメンバーを擁して企業様に寄り添い、企業様の成果を第一に考えます。
そして、豊富な動画制作実績や蓄積されたYouTubeノウハウをもとに、企画・撮影・編集・投稿・分析をワンストップで行い、企業様の中長期的なYouTube運用のお手伝いをさせていただいております。
登録者や視聴回数だけでなく、その先の”売り上げや認知にコミットした運用”を行っています。
予算や目的に合わせたプランをご用意いたしておりますので、YouTube運用代行を考えている企業様は、お気軽にご相談ください。
詳しくはこちらをご覧ください。