こんにちは、株式会社KNOCK動画マーケティング部です。

先日、弊社クライアントから以下の質問を頂きました。

「YouTube運用を始めてみたいのですが、始めるにあたってどのようなことに気を付ければよいでしょうか?」

確かにYouTube運用を始めたくてもどのような戦略を立てていけばいいか分からない方も多いのではないかと思います。

そこで今回は、YouTube運用を始めるに当たって意識すべきことについて、 株式会社KNOCK動画マーケティング部がわかりやすく解説します。

この記事を読むことでYouTube運用を始めるに当たっての戦略の立て方が理解できます。

株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有しています。

チャンネルを始めたい・伸ばしたい、現在社内で運用しているが成果が出ずに困っている企業様はぜひお問い合わせください。

詳細については、こちらからご覧いただくことができます。

YouTube市場は人気沸騰中

今の世の中で「YouTube」というプラットフォームを知らない方はほぼいないのではないのでしょうか。

YouTubeは世界中で人気の動画プラットフォームであり、毎月20億人のユーザー、80以上の言語で動画を視聴されています。

若い年齢の夢の一つに「YouTuber」というものが上位にランクインしたり、企業や著名人がYouTube界に参入するなど益々YouTubeは盛り上がりを見せています。

また、スマートフォンで動画を見る習慣が拡がり、5Gでさらに動画コンテンツ消費が拡がることが予想されます。

その中でたくさんの人がYouTubeを始めようとしていると思われますが、具体的にどのような戦略を立てて運用していけばよいかなど分からない方が多いと思います。

そこで今回はどのようなポイントに注目していけば良いかを紹介していきます。

また、企業のYouTube運用に関しては以下の記事でも詳しく解説しているので、そちらもあわせてご覧ください。

企業のYouTube運用関連記事
BtoB企業もYouTubeを活用すべき理由と活用方法を解説!
【企業必見】企業がYouTubeのPDCAを回すコツと活用ポイントを解説

チャンネルの基礎情報を整理する

まずチャンネルというものは企業や個人のブランディングに関わってくるところなので深く考えましょう。

具体的には以下の項目に着目しながらブランドビジョンを作成しましょう。

チャンネル名

チャンネル名はチャンネルの顔と言っても過言ではありません。

全ての動画に付随してくるとともに、人々に認知され呼ばれるものです。

呼びやすいものや他と差別化できる名前が良いでしょう。

チャンネル名の決め方に困っている方は登録者数激増!即実践可能なYouTubeチャンネル名の決め方を解説をご覧ください。

チャンネルアイコン

チャンネルアイコンもチャンネルの顔になってきます。

800×800ピクセルの画像サイズが推奨されているので、そのサイズに合うようなアイコンを作成しましょう。

会社の場合は会社のロゴ、個人の場合はプロのカメラマンに頼んで取ってもらった写真を使用するなどが良いでしょう。

また、イラストレーターに頼んで書いてもらうことも一つの案です。

アイコンの変更方法についての詳しい記事は【YouTube】アイコンの変更方法を画像付きで簡単に解説!をご覧ください。

チャンネルアート

チャンネルアートとはチャンネルの名前とアイコンの上にあるヘッダー画像の事を指します。

こちらは2560 x 1440ピクセルの画像が推奨されていて、アイコンの画像よりも大きく表示されるので、よりチャンネルのイメージを伝えやすい画像を設定しましょう。

チャンネルアートの変更方法については【画像あり】YouTubeのチャンネルアートの変更方法を解説!をご覧ください。

チャンネルの概要

チャンネルの概要には自分のチャンネルの詳しい情報や自身のSNSアカウントのリンク、連絡先などを記載しましょう。

チャンネルの概要に記載してある情報を基に、検索エンジンは特定のワードで検索された時のプロフィールの表示順位を判断します。

自身のチャンネルの動画に関するキーワードやユーザーが検索しそうなワードを含めましょう。

カスタムURL

初期設定されている自身のチャンネルのURLはとても長いものになっています。

以下の条件を満たしていればカスタムURLを設定できます。

・チャンネル登録者数が100人以上である

・チャンネルを登録してから30日以上経っている

・チャンネルアイコンの写真がアップロードされている

・チャンネルアートがアップロードされている

カスタムURLを設定すると自身の好きなようにURLを設定することができ短くすることが可能です。

以上の設定を最初に設定するようにしましょう。

企業がYouTubeを運用するときに定めておくべきこと

費用対効果を意識した予算設計

動画制作には、人件費やカメラやピンマイクなどの機材費、撮影時の交通費など、様々な費用が発生します。

撮影計画を立てる際は、予想される費用をあらかじめ洗い出しておきましょう。

また、想定外の費用が発生する場合も考えられます。

発生する場合も考慮して、予備費の枠を設けておくことをおすすめします。

費用と効果のバランスが取れているか常に確認しておきましょう。

遅れが生じないスケジュール設計

ユーザーへ適切に情報を届けるためにも、動画の投稿スケジュールは非常に大切になってきます。

動画の撮影・投稿のスケジュールを組む際は、投稿予定日から逆算して考えましょう。

投稿日から逆算し、撮影や編集の計画を立て、撮影チーム・編集チームに共有しておく必要があります。

特に、動画の制作を外注する場合には、スケジュールについて密にコミュニケーションを取っておく必要があります。

スピーディーにPDCAを回す

動画のトレンドは日々めまぐるしく変化していきます。

ユーザーにとって魅力的でない動画を投稿していては、期待している運用効果を得ることはできません。

競合分析や設定したKPIの振り返りを行い、PDCAに取り組みましょう。

チャンネルを拡大するための戦略

ここからは、YouTubeチャンネルを拡大していくための具体的な戦略について解説します。

ですが、専門的な内容も混ざっているため、専門の会社に外注することも一つの手です。

YouTube運用の外注に関しては以下の記事で詳しく解説しています。

YouTube運用代行会社関連記事
YouTube運用代行会社の費用や選び方について徹底解説!
【比較】YouTube運用代行会社の料金相場や特徴を徹底解説!

SEOを意識する

冒頭でも述べましたが、近年YouTuberと呼ばれる動画クリエイターが急増していることもあり、YouTube市場はインフレを起こしています。

当たり前の事ですが、チャンネルがどんどん増えていることで動画の数も比例して多くの数になっています。

そのため、自分の動画を上位に持ってきて多くの人に見てもらうために「SEO対策」というものがYouTube上でも必要になってきます。

またYouTube内で動画が上位にくるようになればGoogle上でも検索結果画面で上位に来ることが多いです。

チャンネルのタイトル、概要欄の文、タグなどに気を使い、YouTubeやGoogleの検索や表示に引っかかりやすくすることを継続して行うことが必須です。

SEOは継続して行わないと結果が現れにくいものなのですぐにやめてしまう事は避けましょう。

YouTubeのSEOに関する記事についてはYouTubeでもSEO対策は必要!動画を上位表示させるには?をご覧ください。

また、概要欄の編集方法についてはチャンネルの魅力を余すことなく伝えられる概要欄の編集方法を解説!をご覧ください。

タグについての記事、再生回数増加間違いなし!YouTubeのハッシュタグの効果を解説も合わせてこちらになるので是非ご覧ください。

ユーザーのニーズを認識する

チャンネルを大きくしたい、動画を伸ばしたいと考えるなら自分のアップしたい動画内容だけでなく、世の中の流行も加味しなくてはいけません。

いつも自分が動画をクリックするときの心理状態を考えてみましょう、必ず自分の興味関心に関連しているものが気になるはずです。

それは流行のものであればあるほどより気になるものです。

いろんな媒体で流行っているトピックや企画を取り入れることも大切になります。

有名YouTuberの方たちも最初は話題性のある企画を取り入れて動画がバズり、人気になったという背景もあります、またTVの企画などを引っ張ってきてパロディしている方もいます。

もう一つメリットを挙げるとすれば、話題性のあるものはたくさん検索されるので自分のチャンネルをクリックされる回数が増えるということです。

これはSEOの観点からしてもとても重要です。

ですから常にユーザーのニーズを意識して動画作りをすることも意識しましょう。

YouTubeアルゴリズムを理解する

YouTubeには独自のアルゴリズムが存在し、動画の評価、コメント、シェアなどのユーザーの反応を分析して、より多くの人が楽しめるチャンネルを表示するようにします。

具体的には、

・動画キーワード

・動画タグ

・視聴回数

・チャンネル登録者数

・動画の評価

・視聴維持率

などが関わってきます。

これらは先程のYouTube SEOとも繋がってくる部分であり、継続的に行う必要があります。

YouTube独自のアルゴリズムを理解することがチャンネル拡大の一歩となります。

YouTubeアルゴリズムに関する記事については視聴者激増!アルゴリズムを理解しYouTubeで最適化を行う方法をご覧ください。

競合調査をする

自身のチャンネルと同ジャンル、または似ているチャンネルと比較して、自分のチャンネル

に不足している部分や逆に独自性がある部分をリサーチしましょう。

具体的には、

・どのような内容の動画を制作しているか

・タイトルやサムネの作成の仕方

・概要欄の作り方

・コメント返信をどのように行っているか

などが基本的なチェック事項になってきます。

足りないと感じる方は自身のチャンネルのジャンルに合わせてチェック項目を増やしてみましょう。

YouTubeのアナリティクス機能を利用する

YouTubeアナリティクスとは自分のYouTubeチャンネルや動画をデータで見ることができる機能です。

視聴者の実際のデータから視聴者の反応を読み取ることができ、各コンテンツからチャンネルや動画に関する重要な情報が得られます。

YouTubeアナリティクス機能を使いこなし、分析結果に基づきコンテンツや動画制作における戦略を考えていくことが重要です。

このYouTubeアナリティクス機能はチャンネルを伸ばしたいと考えている人には活用必須のツールになります。

動画のコメント欄を活用する

実はコメント欄はユーザーの生の声を得ることのできる手っ取り早い手段です。

コメント欄で得たフィードバックを動画作成に活かしましょう。

また視聴者との交流を図ることで、自身のチャンネルのファンを生み出すことができます。

そこから徐々に根強いファンを獲得することができればチャンネルを伸ばすことができるでしょう。

YouTubeとはユーザーとの対話の中でチャンネルを伸ばしていけるメディアであることを認識しておきましょう。

SNS運用をする

これは至って単純な話ですが、YouTubeの動画をアップする際にSNSアカウントがあればそこでも情報発信することができます。

Twitterやインスタグラムのアカウントを用いて情報発信していくようにしましょう。

ツイートやストーリーや投稿が拡散されるという可能性は大いにあるので有効活用して行きましょう。

YouTubeの戦略についてのまとめ

まとめ
・明確な戦略の下に運用していくことが重要
・SEOやアナリティクスを活用すべき

 

株式会社KNOCKでは、累計登録者数350万人越え、月間視聴回数1億回以上の実績を有しています。

チャンネルを始めたい・伸ばしたい、現在社内で運用しているが成果が出ずに困っている企業様はぜひお問い合わせください。

詳細については、こちらからご覧いただくことができます。